閲覧数:105
睡眠と活動について
あやか
生後6ヶ月になる娘の母です。
日中にあまり寝てくれず困っています。
夜の睡眠は、21:00-22:00の間に寝つき4:00-5:00に授乳を一回挟んで8:00ごろに起きてきます。
しかし、それ以降からの睡眠が極端に少なく30分程度を2-3回繰り返し、よく寝て1時間ぶっ通し。
今日に関しては、14:00に起きてきてから20:00まで一睡もせずに過ごしています。眠たい気持ちはあるけど、おっぱいを飲みながら寝たりしてスッキリ?しちゃうのか、、
時々、ぐずぐずするなと思い抱っこやトントンをしても寝る様子はないです。
6時間も起きたままでも赤ちゃんに影響はないのでしょうか?昼寝の間隔がお互いに掴めず困っています。
1日の睡眠時間は、短くて11時間。長くて14時間程度です。
返信よろしくお願いします。
日中にあまり寝てくれず困っています。
夜の睡眠は、21:00-22:00の間に寝つき4:00-5:00に授乳を一回挟んで8:00ごろに起きてきます。
しかし、それ以降からの睡眠が極端に少なく30分程度を2-3回繰り返し、よく寝て1時間ぶっ通し。
今日に関しては、14:00に起きてきてから20:00まで一睡もせずに過ごしています。眠たい気持ちはあるけど、おっぱいを飲みながら寝たりしてスッキリ?しちゃうのか、、
時々、ぐずぐずするなと思い抱っこやトントンをしても寝る様子はないです。
6時間も起きたままでも赤ちゃんに影響はないのでしょうか?昼寝の間隔がお互いに掴めず困っています。
1日の睡眠時間は、短くて11時間。長くて14時間程度です。
返信よろしくお願いします。
2024/10/22 20:49
あやかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠と活動についてですね。
夜は比較的まとまってよく寝てくれているのですね。
その分日中は短めのお昼寝を数回繰り返すことで、トータルの睡眠時間を確保することができているのかなと思いました。
床の上でも、ゴロゴロとよく動き回ってもらっていますか?
体力が有り余っていることもあり、寝るに寝れない事はないかなと思いました。遊んでもらう時間を増やしてみるのはいかがでしょうか?
また光や音の環境を調整されてみることで、変わってくることはないかなと思いました。
眠たいのに眠れないことで、ぐずってしまうことが多いようでしたら、やはりそれだけ眠たいのかなと思います。
そのような様子がないようでしたら、トータルでの睡眠時間は比較的確保されているように感じますので、良いのかもしれませんね。
良かったら調整をしてみていただき、様子を見ていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠と活動についてですね。
夜は比較的まとまってよく寝てくれているのですね。
その分日中は短めのお昼寝を数回繰り返すことで、トータルの睡眠時間を確保することができているのかなと思いました。
床の上でも、ゴロゴロとよく動き回ってもらっていますか?
体力が有り余っていることもあり、寝るに寝れない事はないかなと思いました。遊んでもらう時間を増やしてみるのはいかがでしょうか?
また光や音の環境を調整されてみることで、変わってくることはないかなと思いました。
眠たいのに眠れないことで、ぐずってしまうことが多いようでしたら、やはりそれだけ眠たいのかなと思います。
そのような様子がないようでしたら、トータルでの睡眠時間は比較的確保されているように感じますので、良いのかもしれませんね。
良かったら調整をしてみていただき、様子を見ていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/23 13:51
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら