閲覧数:404
3回食へ進めるタイミング
どら
9ヶ月になったばかりの娘です。
現在2回食で、6倍粥を80g弱、野菜または果物を30g、魚を15g程度食べています。
おかゆの粒や野菜の角切りが嫌なようで食べなくなってしまうため、現在もすりつぶしたものをあげています。
また、ほとんどモグモグすることなく丸飲みしてしまいます。
このような状態で3回食へ進んで良いのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
現在2回食で、6倍粥を80g弱、野菜または果物を30g、魚を15g程度食べています。
おかゆの粒や野菜の角切りが嫌なようで食べなくなってしまうため、現在もすりつぶしたものをあげています。
また、ほとんどモグモグすることなく丸飲みしてしまいます。
このような状態で3回食へ進んで良いのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
2024/10/22 14:15
どらさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの3回食のタイミングでお悩みなのですね。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
沢山食べてくれると安心できますが、
離乳食は食べる練習をしていく大切な機会にもなります。
今までの半量くらいになってしまっても、固さや大きさを進めながら、食べる力をつけてあげるようにしてもよいかと思います。
突然、形状を変えると、お子さんも抵抗感が出てしまいますので、
今の形状→粒のあるものを2.3粒混ぜてみる→粒の量を増やしていく→粒の大きさを進めていくという形で徐々に進めていけるとよいですね。
1回の食事量が少なくても、2回→3回になることで、全体の食事量は増えていきます。
練習の機会を増やしてあげるという意味で、3回食を進めていただいてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの3回食のタイミングでお悩みなのですね。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
沢山食べてくれると安心できますが、
離乳食は食べる練習をしていく大切な機会にもなります。
今までの半量くらいになってしまっても、固さや大きさを進めながら、食べる力をつけてあげるようにしてもよいかと思います。
突然、形状を変えると、お子さんも抵抗感が出てしまいますので、
今の形状→粒のあるものを2.3粒混ぜてみる→粒の量を増やしていく→粒の大きさを進めていくという形で徐々に進めていけるとよいですね。
1回の食事量が少なくても、2回→3回になることで、全体の食事量は増えていきます。
練習の機会を増やしてあげるという意味で、3回食を進めていただいてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/10/23 9:52
どら
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
粒のあるものを混ぜてみようと思いますが、比較的子がモグモグしやすい食べやすい食材などありますでしょうか?
お米の粒には敏感なようです。
粒のあるものを混ぜてみようと思いますが、比較的子がモグモグしやすい食べやすい食材などありますでしょうか?
お米の粒には敏感なようです。
2024/10/23 10:31
どらさん、こんにちは。
ジャガイモやカブなど、軽い力でつぶすことができる食材がおススメですよ。
よろしくお願いします。
ジャガイモやカブなど、軽い力でつぶすことができる食材がおススメですよ。
よろしくお願いします。
2024/10/23 10:56
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら