閲覧数:161
ミルクを飲む際にむせることに関して
のん
完ミで新生児を育てています。
いまミルクは3時間おきに飲ませてるのですが、空気も一緒に吸ってしまいよくむせます。むせるのは仕方ないと思うのですが、一度でもむせると哺乳瓶をくわえてくれなくなり、飲まなくなってしまい、ミルクの飲み残しが結構あります。むせた後、ゲップをさせたり、少し時間をおいてミルクをあげようとするんですが、舌を出していらないと言われてしまいます。
むせると飲まなくなり、ミルクを飲んで欲しいのに飲んでくれないので心配です。
どうしたら良いのでしょうか。また、なぜむせると哺乳瓶をくわえなくなるのでしょうか。
いまミルクは3時間おきに飲ませてるのですが、空気も一緒に吸ってしまいよくむせます。むせるのは仕方ないと思うのですが、一度でもむせると哺乳瓶をくわえてくれなくなり、飲まなくなってしまい、ミルクの飲み残しが結構あります。むせた後、ゲップをさせたり、少し時間をおいてミルクをあげようとするんですが、舌を出していらないと言われてしまいます。
むせると飲まなくなり、ミルクを飲んで欲しいのに飲んでくれないので心配です。
どうしたら良いのでしょうか。また、なぜむせると哺乳瓶をくわえなくなるのでしょうか。
2024/10/22 13:33
のんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが授乳時にむせて、その後ミルクを飲まなくなってしまうのですね。
お子さんは嚥下機能が未熟なので、むせることはよくありますよ。授乳中にむせることが多いのは、ミルクが一時的にたくさんお口の中に入ってしまって、嚥下が追いつかないことがあるのかもしれませんね。成長に伴って嚥下機能が発達してくれば、次第に気にならなくなってくると思いますし、例えば横抱きやフットボール抱きなどではなく、縦抱きで授乳なさっていただくと、むせにくくなることもありますので、よろしければお試しくださいね。また、哺乳瓶の乳首を変えていただくのも良いと思いますよ。市販の乳首には、お子さんの月齢の目安が記載されていますが、必ずしもその通りでなくても構いませんので、硬さや穴の大きさ、穴のカットの仕方など、お子さんがむせにくい乳首を選んでいただくと授乳しやすくなるかもしれませんね。まだ新生児のお子さんなので、むせた後、ミルクを飲まなくなってしまうのは、むせて疲れてしまうからという理由もあるかもしれませんが、まずは色々工夫していただいて、むせにくい方法を探していただくと良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが授乳時にむせて、その後ミルクを飲まなくなってしまうのですね。
お子さんは嚥下機能が未熟なので、むせることはよくありますよ。授乳中にむせることが多いのは、ミルクが一時的にたくさんお口の中に入ってしまって、嚥下が追いつかないことがあるのかもしれませんね。成長に伴って嚥下機能が発達してくれば、次第に気にならなくなってくると思いますし、例えば横抱きやフットボール抱きなどではなく、縦抱きで授乳なさっていただくと、むせにくくなることもありますので、よろしければお試しくださいね。また、哺乳瓶の乳首を変えていただくのも良いと思いますよ。市販の乳首には、お子さんの月齢の目安が記載されていますが、必ずしもその通りでなくても構いませんので、硬さや穴の大きさ、穴のカットの仕方など、お子さんがむせにくい乳首を選んでいただくと授乳しやすくなるかもしれませんね。まだ新生児のお子さんなので、むせた後、ミルクを飲まなくなってしまうのは、むせて疲れてしまうからという理由もあるかもしれませんが、まずは色々工夫していただいて、むせにくい方法を探していただくと良いかもしれませんね。
2024/10/23 6:10
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら