閲覧数:199
離乳食の量について
りん
はじめまして。
生後11ヶ月の赤ちゃんを育てています。
よく食べる子で、月齢の目安量では足りません。
たんぱく質は目安量以上食べない方が良いと聞いたことがあり、ご飯やさつまいも、野菜、果物を目安量より少し多めにあげてます。
ご飯は大人と同じ硬さで110gくらいです。
この生活をもう数ヶ月続けてますが便秘、下痢はありません。
足りないと怒り、お腹いっぱいになると自分からご馳走様します。
ミルクは2回(15:00頃のおやつ、寝る前にそれぞれ120ml)です。
ただ太ってきたのもあり、本当にこの量をあげていて大丈夫なのか心配になりました。
また、もしたんぱく質を増やしても良いなら増やしたいです。
①そもそもたんぱく質はやはり目安量を超えない方が良いのでしょうか。
もし超えてもよければどの程度が許容範囲でしょうか。
②ご飯110gはあげすぎでしょうか。
③ミルクの量、頻度は今のままで良いでしょうか。
④野菜や果物は目安量を超えていても問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
生後11ヶ月の赤ちゃんを育てています。
よく食べる子で、月齢の目安量では足りません。
たんぱく質は目安量以上食べない方が良いと聞いたことがあり、ご飯やさつまいも、野菜、果物を目安量より少し多めにあげてます。
ご飯は大人と同じ硬さで110gくらいです。
この生活をもう数ヶ月続けてますが便秘、下痢はありません。
足りないと怒り、お腹いっぱいになると自分からご馳走様します。
ミルクは2回(15:00頃のおやつ、寝る前にそれぞれ120ml)です。
ただ太ってきたのもあり、本当にこの量をあげていて大丈夫なのか心配になりました。
また、もしたんぱく質を増やしても良いなら増やしたいです。
①そもそもたんぱく質はやはり目安量を超えない方が良いのでしょうか。
もし超えてもよければどの程度が許容範囲でしょうか。
②ご飯110gはあげすぎでしょうか。
③ミルクの量、頻度は今のままで良いでしょうか。
④野菜や果物は目安量を超えていても問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2024/10/22 13:12
りんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
よく食べるお子さんとのこと、うれしいですね。
お子さんの体重が急激に増えてきている様子とのこと、少し心配ですね。
1歳までは300~450g/月、
1歳以降は100~200g/月の増加が目安です。
緩やかな右上がりになるように食事量+ミルク量を調節していけるとよいです。
こちらを踏まえてお答えしていきます。
①そもそもたんぱく質はやはり目安量を超えない方が良いのでしょうか。
もし超えてもよければどの程度が許容範囲でしょうか。
→基本的にはたんぱく質の食材が多くなると消化に負担がかかりやすいと言われています。
目安量程度がおススメです。
②ご飯110gはあげすぎでしょうか。
→たくさん食べられるお子さんの場合、野菜や炭水化物は2割増し程度まで増やしても大丈夫です。
現状、お子さんの体調に問題ないとのことですので、様子見でよいかと思います。
③ミルクの量、頻度は今のままで良いでしょうか。
→食事量が多く、体重増加も問題ない様子ですね。1歳を過ぎたら、牛乳に置き換えて300ml/日程度になるように進めていけるとよいです。
④野菜や果物は目安量を超えていても問題ないでしょうか。
→②でお伝えしていますが、野菜に関しては〇です。
噛みごたえ(大きいものをかじり取って食べる・大きさ固さを進めていく)を作ってあげることで、同じ量でも満足感が変わってきます。これ以上増加しなくても大丈夫なように、噛みごたえのある食事を進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
よく食べるお子さんとのこと、うれしいですね。
お子さんの体重が急激に増えてきている様子とのこと、少し心配ですね。
1歳までは300~450g/月、
1歳以降は100~200g/月の増加が目安です。
緩やかな右上がりになるように食事量+ミルク量を調節していけるとよいです。
こちらを踏まえてお答えしていきます。
①そもそもたんぱく質はやはり目安量を超えない方が良いのでしょうか。
もし超えてもよければどの程度が許容範囲でしょうか。
→基本的にはたんぱく質の食材が多くなると消化に負担がかかりやすいと言われています。
目安量程度がおススメです。
②ご飯110gはあげすぎでしょうか。
→たくさん食べられるお子さんの場合、野菜や炭水化物は2割増し程度まで増やしても大丈夫です。
現状、お子さんの体調に問題ないとのことですので、様子見でよいかと思います。
③ミルクの量、頻度は今のままで良いでしょうか。
→食事量が多く、体重増加も問題ない様子ですね。1歳を過ぎたら、牛乳に置き換えて300ml/日程度になるように進めていけるとよいです。
④野菜や果物は目安量を超えていても問題ないでしょうか。
→②でお伝えしていますが、野菜に関しては〇です。
噛みごたえ(大きいものをかじり取って食べる・大きさ固さを進めていく)を作ってあげることで、同じ量でも満足感が変わってきます。これ以上増加しなくても大丈夫なように、噛みごたえのある食事を進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/10/23 9:47
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら