閲覧数:301

夜泣き???

エニちゃん
お世話になります。
現在、生後7ヶ月1週間の男の子を育てて居ます。
混合で、離乳食も開始後9週間経ちました。2回食になり、食べムラがありつつも酷い拒否などは無く進めています。アレルギーも今の所、ありません。
成長曲線は、ほぼど真中を推移しております。
タイトルにも書きましたが、夜泣きなのかな??と言った状態が、ここ2日ほどで急に見られるようになり戸惑っており、相談させて頂きたいです。

1日のスケジュールも、激しい逸脱が無いよう過ごし、寝る前のルーティンもこなしてきました。
今まで夜通し泣くような夜泣きは見られず、大体20:30の眠前の授乳後、入眠するような感じでした。
しかし、ここ2日ほどは寝てくれず、夜中も寝たかな…と思ったらぐずる、を繰り返しております。
気候も落ち着いてきたので、猛暑の夏は避けていましたが日中の日光浴(散歩)も行い、しっかり触れ合い遊びもするようにしています。
また、ここ数日で急に、機嫌の良い時間が減った様に感じております。と言うのも、グズグズして、手にしていた物(掃除道具のコロコロ等等)を『ちょっと貸してね』等声かけして取り上げると凄い不機嫌で怒ったように泣きます。昼寝も起きたら直ぐに泣く、と言った感じです。また、私の姿が無いと泣く事もあるように感じます。パパが居たら大丈夫なのですが…。
熱もない、排便もあり、排泄の異常も無し。体に異常もなさそう…だから、これが成長過程なのかな??赤ちゃんもしっかり自我があって自分の意思を表現できるんだ、と成長の証と捉えている一方で…
これが成長なの??と両親共に戸惑い、成長の早さに着いていけず、オロオロしております。
また、何か見落としているんじゃないか、と不安になります。
きっと体調が悪ければ、もっと激しく泣いたらしますよね…夜泣きならば、そのうち治りますよね…
この時期の乗り越え方、工夫、親としての心構え…等等、アドバイスが有りましたら、よろしくお願いします。
赤ちゃんは可愛いけど、眠れず日中も泣かれ続け…親がダウンしそうで…

2024/10/21 21:48

宮川めぐみ

助産師

エニちゃん

0歳7カ月
早い返答、ありがとうございます。
なるほどです。

夏場、なかなかミルクの量が増えず、四苦八苦しておりました。涼しくなって来たからか、ミルクの量は増えてきた感じがしていた所です!ミルクの量の見直しをしてみます。
また離乳食も食べられる野菜の種類も増えましたし、中期のメニュー等等参考にして作ってみます。
昼寝に関してなのですが…
確かに、昼寝時間は短いです。夜間の睡眠とも合わせて、本などに書いてある時間よりも短い事は気にしてました。が、眠ければ寝るだろぅ…と、あまり力を入れていませんでした。環境の見直し、ゴロゴロ遊び・一緒に横になるなど、しようと思います。
やはり、朝ご飯の後•昼ごはんの後は寝る、と決めて、昼寝時間を設けた方が良いでしょうか??今まで『寝るかな…あ、上手く眠れなかったね。じゃぁ、遊ぼうか。』って、流してました。

2024/10/22 15:57

宮川めぐみ

助産師

エニちゃん

0歳7カ月
丁寧な解答をありがとうございました。
色々見直せる点が分かりました。
早速、取り入れて見たいと思います。
私が神経質なところもあるので、あまり肩の力が入り過ぎないよう、取り組んでみます。
本当にありがとうございました。

2024/10/23 14:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家