閲覧数:391

おっぱいをあまり飲んでない?

なな
最近、母乳で飲ませる自信がなくなってきてて悩んでます。

現在、生後2ヶ月で混合でやってます。
母乳左右10分ぐらい(長いと13分ぐらい)+ミルク50~70でやって順調に体重を増やしてます。
安定してきたと思ったんですが、最近は母乳しっかり上げてるつもりでも足りないようでおしっこの量が少ない時があります。

水分量足りないことが気になり、ミルクを足したところ、飲むどころか日中は飲み残しがあります。 日によっては母乳+30~40しか飲まない時が出てきました。 これに関しては、友達から聞いた飲みムラが出てきたのかな、と思います。

ただ、母乳で飲ませる時に泣きながら嫌がることが最近増えました。
泣いてる→おっぱいをくわえてもらって、吸う→1分くらいで離して泣く
これを繰り返すか、
最初から泣いて嫌がり、何度か加えさせてようやく飲み始める
というパターンもあります。

しかし、時間かけて飲んでもらうようにしても、あまり飲んでないような気がします。
子ども自身、チュウチュウ吸って、休憩してチュウチュウ吸ってるようなんですが、吸ってる力が弱く感じるのと、時々寝てしまって飲んでない時があり、その結果がおしっこの量を少なくしてるようです。

おしっこの量を見て、足りなかったんだ……もっとミルク足せばよかったのかなと落ち込みます。
お腹空かさせてしまってる、これでは虐待では、と思う時があります。

混合でやってるものの、母乳の分泌は良さそうなので母乳を飲んで欲しいです。
どうしたら、いいでしょうか。

2024/10/21 20:45

在本祐子

助産師
ななさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
混合栄養で頑張って、母乳育児もしてくださっているのですね!
素晴らしいですね。

この時期、母乳が出ているのか。ミルクは足りているか、また反対にミルクを足し過ぎにより、赤ちゃんが栄養過多になってしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。

具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。

いかがでしょうか?まずは、発育についてチェックしてみましょう!
発育さえOKでしたら、少しずつ赤ちゃん主導の授乳に切り替えていってよいです!


2024/10/22 23:28

なな

0歳2カ月
返事が遅くなって申し訳ございません。

回答ありがとうございます。
現在は体重も身長も良好で、成長曲線も標準の範囲内なので問題なさそうです。
ちょっと神経質になってしまってたのかもしれません。
成長具合を確認しながら、ゆっくりやって行こうと思います。

2024/10/26 20:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家