閲覧数:257
生後5ヶ月の場所見知りについて
パンダさん
生後5ヶ月の男の子を育てています。
最近、支援センターや赤ちゃんの集まるところに行くと、ずっとグズってしまいます。
ベビーマッサージをしに行くのですが、他の赤ちゃんは気持ちよさそうにマッサージを受けてるのですが、うちの子はずっとグズってマッサージどころじゃありません。結局何も出来ず家に帰ると、さっきまでが嘘のように楽しそうに笑っています。
調べていたら場所見知り、人見知りと言うものがあるのを知りました。
生後5ヶ月でも場所見知りor人見知りはするのでしょうか?
また場所見知り、人見知りを克服する方法などありましたらアドバイス頂きたいです。
最近、支援センターや赤ちゃんの集まるところに行くと、ずっとグズってしまいます。
ベビーマッサージをしに行くのですが、他の赤ちゃんは気持ちよさそうにマッサージを受けてるのですが、うちの子はずっとグズってマッサージどころじゃありません。結局何も出来ず家に帰ると、さっきまでが嘘のように楽しそうに笑っています。
調べていたら場所見知り、人見知りと言うものがあるのを知りました。
生後5ヶ月でも場所見知りor人見知りはするのでしょうか?
また場所見知り、人見知りを克服する方法などありましたらアドバイス頂きたいです。
2024/10/21 19:59
パンダさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの場所見知りについてですね。
5ヶ月さんでもありますよ。
見えてくるものが増えて、わかることも増えてくるので、その分場所見知りなどが始まるようになります。
成長の証でもあるかと思います。
お子さんの性格などによっても反応の仕方は変わることもあると思います。
まずはその場所に何度も通ってみて、少しずつみんなの輪の中に入っていくようにされるのでもいいと思いますよ。
そして知らない人ばかりでいるところで、裸になったりするのかわからないのですが、裸ん坊になるのは抵抗もあるかもしれません。
実際のところはわからないのですが、息子さんの様子を見ながらまずはその場に慣れてみて、落ち着いてきたら、参加をしていくのも良いのかなと思いました。
少しずつ回数を重ねつつ、慣れさせてあげていかれるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの場所見知りについてですね。
5ヶ月さんでもありますよ。
見えてくるものが増えて、わかることも増えてくるので、その分場所見知りなどが始まるようになります。
成長の証でもあるかと思います。
お子さんの性格などによっても反応の仕方は変わることもあると思います。
まずはその場所に何度も通ってみて、少しずつみんなの輪の中に入っていくようにされるのでもいいと思いますよ。
そして知らない人ばかりでいるところで、裸になったりするのかわからないのですが、裸ん坊になるのは抵抗もあるかもしれません。
実際のところはわからないのですが、息子さんの様子を見ながらまずはその場に慣れてみて、落ち着いてきたら、参加をしていくのも良いのかなと思いました。
少しずつ回数を重ねつつ、慣れさせてあげていかれるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/21 21:23
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら