閲覧数:174
3回食について
みっち
現在8ヶ月半の女の子を育てています。
5ヶ月の時から離乳食を開始し、便秘になったりアレルギー疑惑になったりと紆余曲折ありましたが順調に進んでいると思います😅
9ヶ月頃から3回食に進むべきかと思っており、その時の授乳について教えていただきたいです。
現状は下記の通りです。
7時半→起床
8時頃→離乳食1回目(80〜100g)+母乳
12時半→母乳
17時→離乳食2回目(80〜100g)+母乳
21時→お風呂・母乳
22時→就寝
離乳食の時には麦茶も少し飲んでいて、お出かけの後やお昼寝の後などもこまめに少しずつ麦茶を飲ませています。
お聞きしたいのは3回食になってからの母乳についてなのですが、3回食になったら卒乳に向けて食事の後の母乳はやめていいのでしょうか?
いい場合いきなり朝からやめていいのか、徐々にやめるべきなのか(例えば昼夜だけなしとか)にすべきなのか…と悩んでいます。
やめた場合の食事量もどのくらいにしようかと悩んでいるのですが、どのように進めるべきかお教えいただけますでしょうか?
5ヶ月の時から離乳食を開始し、便秘になったりアレルギー疑惑になったりと紆余曲折ありましたが順調に進んでいると思います😅
9ヶ月頃から3回食に進むべきかと思っており、その時の授乳について教えていただきたいです。
現状は下記の通りです。
7時半→起床
8時頃→離乳食1回目(80〜100g)+母乳
12時半→母乳
17時→離乳食2回目(80〜100g)+母乳
21時→お風呂・母乳
22時→就寝
離乳食の時には麦茶も少し飲んでいて、お出かけの後やお昼寝の後などもこまめに少しずつ麦茶を飲ませています。
お聞きしたいのは3回食になってからの母乳についてなのですが、3回食になったら卒乳に向けて食事の後の母乳はやめていいのでしょうか?
いい場合いきなり朝からやめていいのか、徐々にやめるべきなのか(例えば昼夜だけなしとか)にすべきなのか…と悩んでいます。
やめた場合の食事量もどのくらいにしようかと悩んでいるのですが、どのように進めるべきかお教えいただけますでしょうか?
2024/10/21 17:27
みっちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの3回食へのタイミングと授乳についてお悩みなのですね。
1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
こちらが目安になります。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、無理になくしていく必要はありません。
食後のおっぱいを嫌がるようになるならば、時間が短くなっても、なくなっても可と考えてみてください。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが食事量の目安になります。
あくまで目安と考えていただき、食事量+授乳量>消費量となっていて、お子さんの体重増加が300~450g/月になるように、調整していただくとよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの3回食へのタイミングと授乳についてお悩みなのですね。
1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
こちらが目安になります。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、無理になくしていく必要はありません。
食後のおっぱいを嫌がるようになるならば、時間が短くなっても、なくなっても可と考えてみてください。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが食事量の目安になります。
あくまで目安と考えていただき、食事量+授乳量>消費量となっていて、お子さんの体重増加が300~450g/月になるように、調整していただくとよいです。
よろしくお願いします。
2024/10/22 9:52
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら