閲覧数:237

3回食について

みっち
現在8ヶ月半の女の子を育てています。
5ヶ月の時から離乳食を開始し、便秘になったりアレルギー疑惑になったりと紆余曲折ありましたが順調に進んでいると思います😅
9ヶ月頃から3回食に進むべきかと思っており、その時の授乳について教えていただきたいです。

現状は下記の通りです。
7時半→起床
8時頃→離乳食1回目(80〜100g)+母乳
12時半→母乳
17時→離乳食2回目(80〜100g)+母乳
21時→お風呂・母乳
22時→就寝

離乳食の時には麦茶も少し飲んでいて、お出かけの後やお昼寝の後などもこまめに少しずつ麦茶を飲ませています。

お聞きしたいのは3回食になってからの母乳についてなのですが、3回食になったら卒乳に向けて食事の後の母乳はやめていいのでしょうか?
いい場合いきなり朝からやめていいのか、徐々にやめるべきなのか(例えば昼夜だけなしとか)にすべきなのか…と悩んでいます。
やめた場合の食事量もどのくらいにしようかと悩んでいるのですが、どのように進めるべきかお教えいただけますでしょうか?

2024/10/21 17:27

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家