閲覧数:198
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
4歳3ヶ月の男の子、ママがいいーと離れません
ゆきえ
4歳3ヶ月で、0歳から保育園に通っています。
最近、保育園に行きたくないと言います。
ママとずっと一緒にいたいの
保育園に行くとママがいないから嫌だと言うようになりました
同じ時期に、着る服へのこだわりもで初めて
毎日同じ服を着たがります
3歳の途中にも、保育園に行きたくないと泣いていた時期もありましたが、一旦克服して、笑顔で登園するようになったのですが、再発してしまった状況です
以前と違うのは、理由を教えてくれる事です
いっときの事かとも思うのですが…
どれくらい続くのか、心配です
お迎えに行くと、折り紙やブロックで遊んでおり、作品が出来上がるまで待つ事があるくらいで、笑顔で帰宅しますが、日中もスイッチが入ると、涙をこらえる時があるそうです。
保育園に問題がある感じではないので、本人の言う通り、ママと一緒にいたいと言う理由だと思います。
会社と調整しながら、朝、息子が気持ちを切り替えれるように時間をとって、遅めに登園したりとなるべく寄り添っていこうとしていますが…
何か気をつける事はありますか?
最近、保育園に行きたくないと言います。
ママとずっと一緒にいたいの
保育園に行くとママがいないから嫌だと言うようになりました
同じ時期に、着る服へのこだわりもで初めて
毎日同じ服を着たがります
3歳の途中にも、保育園に行きたくないと泣いていた時期もありましたが、一旦克服して、笑顔で登園するようになったのですが、再発してしまった状況です
以前と違うのは、理由を教えてくれる事です
いっときの事かとも思うのですが…
どれくらい続くのか、心配です
お迎えに行くと、折り紙やブロックで遊んでおり、作品が出来上がるまで待つ事があるくらいで、笑顔で帰宅しますが、日中もスイッチが入ると、涙をこらえる時があるそうです。
保育園に問題がある感じではないので、本人の言う通り、ママと一緒にいたいと言う理由だと思います。
会社と調整しながら、朝、息子が気持ちを切り替えれるように時間をとって、遅めに登園したりとなるべく寄り添っていこうとしていますが…
何か気をつける事はありますか?
2024/10/21 14:16
ゆきえさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
4歳のお子さん、保育園の行き渋りがあり悩まれていらしたのですね。
子育てをする中で、大変多くのママさんが、お子さんの登園や登校の行き渋りをご経験なされていると思いますよ。
ママさんと一緒にいたい気持ちは、お子さんでは、ごく自然な感情ですよね。
根本的に登園できなくて、お子さんがネガティブな感情を抱いたとしても、ママは味方!自分の理解者!という基本的な信頼感や絆があれば、泣いてしまって行きたがらなくても、いずれ大丈夫になるケースが多いです。ご安心くださいね。
遅らせても行かせるか、ママさんも都合がつき休ませるか、に関しては、その時々の状況次第かと思います。絶対行かせる!と焦って無理強いするのは避けて、寄り添って園生活を前向きに捉えられるキーポイントが何か、お子さんと園の先生と一緒を探して行きましょう!
ご利用下さりありがとうございます。
4歳のお子さん、保育園の行き渋りがあり悩まれていらしたのですね。
子育てをする中で、大変多くのママさんが、お子さんの登園や登校の行き渋りをご経験なされていると思いますよ。
ママさんと一緒にいたい気持ちは、お子さんでは、ごく自然な感情ですよね。
根本的に登園できなくて、お子さんがネガティブな感情を抱いたとしても、ママは味方!自分の理解者!という基本的な信頼感や絆があれば、泣いてしまって行きたがらなくても、いずれ大丈夫になるケースが多いです。ご安心くださいね。
遅らせても行かせるか、ママさんも都合がつき休ませるか、に関しては、その時々の状況次第かと思います。絶対行かせる!と焦って無理強いするのは避けて、寄り添って園生活を前向きに捉えられるキーポイントが何か、お子さんと園の先生と一緒を探して行きましょう!
2024/10/22 22:22
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆきえ
4歳3カ月
返信ありがとうございます。
やはり、あるあるですよね…
わかっていても、感情的になってしまう事もあり…ごめんねと思います。
幸い、会社では時間の調整が可能なので、なるべく息子の気持ちの切り替えができてから登園を、と調整をしています。
切り替えができ、園までの道のりは楽しく笑顔で行けても、バイバイする時は、行かないで!と泣いてしまいます。
支度中、わかっていても私が焦りを感じ
着替える服を決めない(私の選んだ服では納得せず、着替えないので…)
おもちゃで一緒に遊ぼと誘ってくる…
などで、早くしてよ!と大きな声を出してしまう事もあります…
息子はまだまだ目の前の事に夢中で、一生懸命で…そんなところが可愛くもあり、時に、時間がない!早くして!と思ってしまい、私自身の感情の起伏も激しいです。
9時になったら、出発するよと言う声かけに、うん。と言っても時間になると守らず…
追加の条件を出してきます…
仕方ないのかもしれないですが、そういう反応が続くと、うん。って言ったのに!!!と思ってしまうんです。
だんだんと、私が怒るポイントや、声のトーンを理解してきている印象があり
息子に気を使わせてるなと感じる時もあります。
どこまで許していいのか…
さだまらない私の基準に息子が振り回されているように思い、ごめんねと思ってしまいます。
まとまらない文書ですが
私も息子と一緒に試行錯誤しながら…
私の気持ちの起伏はなるべく一定に…
と考えて行こうと思うのですが
考え方的にはそれでも大丈夫ですか?
何度も返信を求めすみません。
やはり、あるあるですよね…
わかっていても、感情的になってしまう事もあり…ごめんねと思います。
幸い、会社では時間の調整が可能なので、なるべく息子の気持ちの切り替えができてから登園を、と調整をしています。
切り替えができ、園までの道のりは楽しく笑顔で行けても、バイバイする時は、行かないで!と泣いてしまいます。
支度中、わかっていても私が焦りを感じ
着替える服を決めない(私の選んだ服では納得せず、着替えないので…)
おもちゃで一緒に遊ぼと誘ってくる…
などで、早くしてよ!と大きな声を出してしまう事もあります…
息子はまだまだ目の前の事に夢中で、一生懸命で…そんなところが可愛くもあり、時に、時間がない!早くして!と思ってしまい、私自身の感情の起伏も激しいです。
9時になったら、出発するよと言う声かけに、うん。と言っても時間になると守らず…
追加の条件を出してきます…
仕方ないのかもしれないですが、そういう反応が続くと、うん。って言ったのに!!!と思ってしまうんです。
だんだんと、私が怒るポイントや、声のトーンを理解してきている印象があり
息子に気を使わせてるなと感じる時もあります。
どこまで許していいのか…
さだまらない私の基準に息子が振り回されているように思い、ごめんねと思ってしまいます。
まとまらない文書ですが
私も息子と一緒に試行錯誤しながら…
私の気持ちの起伏はなるべく一定に…
と考えて行こうと思うのですが
考え方的にはそれでも大丈夫ですか?
何度も返信を求めすみません。
2024/10/23 11:56
おっしゃる通りです!
はい、2人で模索しながら、試行錯誤していくで良いですよ。
親子ですからお互いに遠慮がないですよね。
ママさんだって起伏ある感情に悩まれることがありますよね。
ですが、それはとでも普通のことですから、安心なさってくださいね。
はい、2人で模索しながら、試行錯誤していくで良いですよ。
親子ですからお互いに遠慮がないですよね。
ママさんだって起伏ある感情に悩まれることがありますよね。
ですが、それはとでも普通のことですから、安心なさってくださいね。
2024/10/23 22:09
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆきえ
4歳4カ月
ありがとうございます!
安心しました。
息子と向き合いながら
ぶっかり合いながら
頑張って行こうと思います。
安心しました。
息子と向き合いながら
ぶっかり合いながら
頑張って行こうと思います。
2024/10/24 12:55
相談はこちら
4歳3カ月の注目相談
4歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら