閲覧数:568

みんなそうなのでしょうか?
Hitomi
こんにちは。生後8ヶ月の娘がいます。
最近、お世話の全てを嫌がり、泣かれてしまいます。
おむつ替え、着替え、お風呂、お風呂後の保湿、、、
眠くなったら抱っこでしか寝られないのに、今日はとうとう抱っこも拒否するようになってしまいました。必死に体を仰け反って腕から抜け出そうとします。
けど眠いので下ろしても泣いていて、どうにも手のつけようがありません。
最近、また自分の感情を抑え込むことができなくなってきて、娘に対して大きな声や酷い言葉を言ってしまうようになってしまいました。
昨日は、お風呂上がり体を拭くのですらイヤイヤで泣きながら逃げまくり、イライラが抑えきれず脱衣所からリビングに向かって保湿剤のボトルを思いっきり投げつけてしまいました。本当に情けないです。そして自分が何をするかわからず怖いです。
娘は私だからこんなに嫌がるのではないかと考えてしまいます。
本当にいっぱいいっぱいで、昨日は娘が寝たあとしばらく泣いてしまいました。
今の娘の状態は普通ですか??
こんなに何をするにも嫌がったり泣いたりするものでしょうか??
また、話は変わってしまいますが、お風呂で頭を濡らしたり流したりするのが本当に苦手みたいで、パニックを起こすように逃げまくります。滑ってとても危ないんです。何かいいやり方はないでしょうか……
最近、お世話の全てを嫌がり、泣かれてしまいます。
おむつ替え、着替え、お風呂、お風呂後の保湿、、、
眠くなったら抱っこでしか寝られないのに、今日はとうとう抱っこも拒否するようになってしまいました。必死に体を仰け反って腕から抜け出そうとします。
けど眠いので下ろしても泣いていて、どうにも手のつけようがありません。
最近、また自分の感情を抑え込むことができなくなってきて、娘に対して大きな声や酷い言葉を言ってしまうようになってしまいました。
昨日は、お風呂上がり体を拭くのですらイヤイヤで泣きながら逃げまくり、イライラが抑えきれず脱衣所からリビングに向かって保湿剤のボトルを思いっきり投げつけてしまいました。本当に情けないです。そして自分が何をするかわからず怖いです。
娘は私だからこんなに嫌がるのではないかと考えてしまいます。
本当にいっぱいいっぱいで、昨日は娘が寝たあとしばらく泣いてしまいました。
今の娘の状態は普通ですか??
こんなに何をするにも嫌がったり泣いたりするものでしょうか??
また、話は変わってしまいますが、お風呂で頭を濡らしたり流したりするのが本当に苦手みたいで、パニックを起こすように逃げまくります。滑ってとても危ないんです。何かいいやり方はないでしょうか……
2020/10/21 22:58
Hitomiさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがイヤイヤとして泣いてしまったり、暴れられてしまうことがあるのですね。
Hitomiさんもとても苦しいと思います。
気持ち的によりいっぱいいっぱいになると思います。
娘さんも代わりに泣いていたり、どうしたらいいのかわからないでいるのかもしれませんね。
娘さんもいろいろなことがわかるようになってきます。意思のようなものも出てきます。娘さんの都合も何かあったりするのかもしれません。
Hitomiさんの気持ちも感じ取ったりすることもあるのではないかなと思いました。
ずっと娘さんと常に一緒の時間ばかりになると辛くなってくることがあると思います。
少しでもお一人になれる時間をご家族に協力をしてもらってもらうようにされてみるのもいいのではないかと思います。そうして少しでも気持ちに余裕が持てるように、ホッと出来るような時間をもらえるようにされてみるのもいいと思いますよ。
これから先もっと意思表示をしてくるようになって、イヤイヤ期があったりとぶつかるようになることも増えると思います。今からその準備ではありませんが、気分転換の時間を取るようにしないとやっていられないこともあると思いますので、ご褒美の時間を作ってみてくださいね。
そうすると、少し「あー、イヤイヤ言ってるわ〜」と見ていられるようにもちょっとずつちょっとずつなれるかもしれません。
わたしも同じように爆発してしまうことはあります。そして同じように自己嫌悪になったり泣いてしまうこともあります。。
なので、みなさん同じだと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがイヤイヤとして泣いてしまったり、暴れられてしまうことがあるのですね。
Hitomiさんもとても苦しいと思います。
気持ち的によりいっぱいいっぱいになると思います。
娘さんも代わりに泣いていたり、どうしたらいいのかわからないでいるのかもしれませんね。
娘さんもいろいろなことがわかるようになってきます。意思のようなものも出てきます。娘さんの都合も何かあったりするのかもしれません。
Hitomiさんの気持ちも感じ取ったりすることもあるのではないかなと思いました。
ずっと娘さんと常に一緒の時間ばかりになると辛くなってくることがあると思います。
少しでもお一人になれる時間をご家族に協力をしてもらってもらうようにされてみるのもいいのではないかと思います。そうして少しでも気持ちに余裕が持てるように、ホッと出来るような時間をもらえるようにされてみるのもいいと思いますよ。
これから先もっと意思表示をしてくるようになって、イヤイヤ期があったりとぶつかるようになることも増えると思います。今からその準備ではありませんが、気分転換の時間を取るようにしないとやっていられないこともあると思いますので、ご褒美の時間を作ってみてくださいね。
そうすると、少し「あー、イヤイヤ言ってるわ〜」と見ていられるようにもちょっとずつちょっとずつなれるかもしれません。
わたしも同じように爆発してしまうことはあります。そして同じように自己嫌悪になったり泣いてしまうこともあります。。
なので、みなさん同じだと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/22 10:28
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら