閲覧数:205

お昼寝について

まゆ
生後5ヶ月の娘がいます。
今月に入ってから夜中ぐっすりだったのが1から2回起きるようになりました。授乳するとコテンとねます。

昼間は30分の昼寝を5回ほど、活動時間を意識してぐずる前に1.5から2時間おきにしています。
17時くらいからの夕寝がなかなかねれずグズグズし、寝かしつけに1時間かかることもありますを

そういうときは無理せず寝かせずにお風呂など入れて夜の寝る準備にしてもいいのか、お昼寝が足りないと夜泣きや夜寝ないことにもつながるようですが、時間かかっても夕寝はするべきなのでしょうか。

また、何時までに起こせばいいのか?起こさなくていいのか?一度のお昼寝の時間が長くなる方法はあるのでしょうか。
本人は30分寝たあとご機嫌にしていることが多いです。

2024/10/21 13:29

在本祐子

助産師
まゆさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。

お子さんのお昼寝が30分に5回程度と、細切れで、深い眠りに入り辛く、悩まれていましたね。
ママさんも頑張ってくださっていますね。

私たち大人の睡眠は、浅い眠りとされるレム睡眠の割合は15~20%ほどと考えられています。ほとんどが深い眠りなんですね。

ですが、一方で、赤ちゃんの睡眠は、睡眠全体の半分が、浅い眠りで占められているようです。

そのため、赤ちゃんは、目が覚めやすい環境にあり、ちょっとした刺激でも泣き出しやすいとされます。

お子さんの睡眠がスムーズに行くためには、空腹がなく、満腹過ぎず、少し涼しいくらいの環境が適切です。

また皮膚のトラブルがあると寝付きにくいとされますから、湿疹やオムツ皮膚炎などは積極的な治療や健やかな皮膚を保つためのケアが望まれます。
便秘があると、お腹の不快感が常にありますから、毎日〜1日おきくらいのサイクルになるようにするのも大事です。

とは言え、眠りのパターンはお子さんによりかなり個人差がありますから、焦らずに様子を見ながら、徐々に時間が長くなるのを見守りましょう!

不機嫌な中、お風呂に入れることを御負担に感じなければ、夕寝のタイミングにお風呂に入っても良いです!朝の時間も決まりはないですが、朝日が、窓越しから見えるくらいに、昇るくらいに起きられると理想的です!

2024/10/22 11:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家