閲覧数:137

卵巣嚢腫による性交痛について

ai
1歳8ヶ月の娘がおり、最近なぜか夫から夜の生活を求められることが増えて来ました。

独身の頃から子宮内膜症性の左卵巣嚢腫を患っており、ディナゲストを服用して、結婚を機に中断、妊娠出産しました。産後1度前にかかっていた病院に行き、卵巣嚢腫の状態を見てもらったところ、卵巣の腫れも問題ないからと言われ、生理痛薬(ロキソプロフェン)だけ処方されました。

その後昨年12月の旅行時に夫と1回して、ここ1ヶ月で2回しました。
上に乗ってと言われて下から突かれたら左卵巣付近が痛く、後ろからされたときも突かれたら左卵巣付近が痛みます。シーツを握りしめてしまう程痛みます。
夫には痛いと言ったら配慮して誘われなくなりそうな気がして、言えません。
卵巣嚢腫があり手術や薬を飲む程でもなく、かといって性交痛がある場合、何か私自身が対応や予防できることはあるのでしょうか?

2024/10/21 13:00

宮川めぐみ

助産師
aiさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
元々左に卵巣嚢腫があるのですね。
産後に一度受診をされていたようなのですが、いつ頃のことだったのでしょうか?

性交痛があるということなので、嚢腫が大きくなってきたこともあり、痛みが出てきていることもないのかと思いました。
産後1年8ヶ月が経過されているということなので、どの辺りでの診察だったのかでも、状況は変わっていることはないかなと思いました。

いかがでしょうか?

2024/10/21 15:37

ai

1歳8カ月
回答ありがとうございます。

今年の3月に受診しました。産後で言うと1年1ヶ月のタイミングでした。

生理は毎月26〜29日の周期で来ており、薬ももらっているので次行くタイミングがなく今に至ります。

2024/10/21 16:10

宮川めぐみ

助産師
aiさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
これまで性交痛がなかったのに、出てきているということでしたら、その旨を伝えて受診をされてみるのも良いのかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2024/10/21 21:03

ai

1歳8カ月
何年か前からあったのですが、卵巣嚢腫の影響で痛みがある人もいますね、程度で話が終わってしまいました。

3月に受診した際は普段の生活の時にお腹の痛みがあったので相談したところ、内診のエコーをしてもらいエコーの棒?で、痛いのここでしょ?と言われてツンツンされました。
確かにそこが痛かったのですが、今回の痛みが卵巣嚢腫による痛みだったとしても、何か治療や対応方法があるのかなーと思い、受診までいきついていない状態です。

2024/10/21 22:12

宮川めぐみ

助産師
aiさん、こんにちは
そうなのですね
こちらでも、詳しい状況はわからないこともありますので、治療や対応が何かあるのかわかりかねます。
せっかくご相談くださったいるのに、申し訳ありません。
痛みを感じられる程度が増えているようでしたら、その旨をご相談いただいてもいいのかもしれないと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2024/10/22 14:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家