閲覧数:305
産後生理再開時の授乳について
まさ
現在2ヶ月の子供を育ててます。
産後、おっぱい拒否で混合で育ててたのですが1ヶ月くらいから急におっぱいを飲んでくれるようになり、授乳回数を増やしたり水分は2Lとったり母乳量が増えるよう意識してました。でも2ヶ月過ぎてから生理が再開してしまい、母乳量もうふえないのかな、減っちゃうのかな〜と落ち込んでます。実際のところ生理再開してから母乳量増やすのって可能なんでしょうか、、子供は1日でミルクを200ccくらい足しつつ体重増加は20〜28g/日程度でおしっこもうんちもコンスタントに出てます。
産後直後は3時間で張ってたのが現在は6時間開かないと張らないようになってきてます。あわよくば完母でいけないかなぁと思ってたのですがどうなんでしょうか、、、ご回答お願いします。
産後、おっぱい拒否で混合で育ててたのですが1ヶ月くらいから急におっぱいを飲んでくれるようになり、授乳回数を増やしたり水分は2Lとったり母乳量が増えるよう意識してました。でも2ヶ月過ぎてから生理が再開してしまい、母乳量もうふえないのかな、減っちゃうのかな〜と落ち込んでます。実際のところ生理再開してから母乳量増やすのって可能なんでしょうか、、子供は1日でミルクを200ccくらい足しつつ体重増加は20〜28g/日程度でおしっこもうんちもコンスタントに出てます。
産後直後は3時間で張ってたのが現在は6時間開かないと張らないようになってきてます。あわよくば完母でいけないかなぁと思ってたのですがどうなんでしょうか、、、ご回答お願いします。
2024/10/21 12:46
まささん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後生理再開時の授乳についてですね。
生理中には、母乳の分泌が一時的に減るとされています。
生まれてからおっぱい拒否をされていた、けれど混合で勧められていたのですね。
はじめの頃は搾乳をコンスタントにつづけながらだったということですよね?
今後の母乳ですが、夜間も3,4時間でコンスタントにあげてくださっているようでしたら、増えるかもしれません。
しかし夜間の授乳間隔を短くするのは難しいようでしたら、なかなか増えないかもしれません。
横ばいで経過していくのではないかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後生理再開時の授乳についてですね。
生理中には、母乳の分泌が一時的に減るとされています。
生まれてからおっぱい拒否をされていた、けれど混合で勧められていたのですね。
はじめの頃は搾乳をコンスタントにつづけながらだったということですよね?
今後の母乳ですが、夜間も3,4時間でコンスタントにあげてくださっているようでしたら、増えるかもしれません。
しかし夜間の授乳間隔を短くするのは難しいようでしたら、なかなか増えないかもしれません。
横ばいで経過していくのではないかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/21 15:28
まさ
0歳2カ月
やはりそうでしたかー(TT)
夜間の間隔は日による感じですのであまり母乳に拘りすぎずミルク取り入れつつやっていこいと思います。最初諦めてたので、少しでも母乳育児ができてよかったです☻
ありがとうございます!
夜間の間隔は日による感じですのであまり母乳に拘りすぎずミルク取り入れつつやっていこいと思います。最初諦めてたので、少しでも母乳育児ができてよかったです☻
ありがとうございます!
2024/10/21 17:08
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら