閲覧数:176

離乳食と哺乳量のバランスについて

さとう
もうすぐ7ヶ月の娘ですが、ここ数ヶ月睡眠中・寝た姿勢のままでしか授乳できません。搾乳を与えていて一度に100ml前後しか飲めず頻回で1日700~800ml飲んでいましたが、
ここ数日はさらに飲まなくなり一度に70~80mlで1日500~600mlです。
寝ないと飲まない為、離乳食→足りない分を授乳のリズムがつくれません。助産師さんに訪問して見て頂きましたが哺乳瓶が苦手らしく離乳食をモリモリ食べるので、
三回食にし、一度にトータル60~80gほど食べるのですが
哺乳量はここまで減るものでしょうか?
また、早い子だと卒乳はいつ頃でしょうか?
卒乳の条件も教えて頂きたいです。
現在体重は7キロ弱で横ばい~少し増加程度です。

2024/10/21 12:35

宮川めぐみ

助産師
さとうさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
訪問された助産師さんの見解は離乳食の回数を増やすということだったのでしょうか?

もうすぐで7ヶ月ということなので、三回食に増やすのには、まだ早いのではとも思いました。

離乳食の一回量をもう少し増やせるようであれば、まず増やしてみたり、調理にもミルクを使用されてみるのもいいように思います。

同じように寝ぼけているようなタイミングでしか飲んでくれないというお子さんはいらっしゃいます。
娘さんに床の上でゴロゴロと動き回ってもらい、さらにお腹が空くようにしてもらって、もう少し飲めたり食べられるようにしてもらってみるのはいかがでしょうか?

1歳までは、母乳やミルクからの栄養は必要だとされています。
なのでそれまでは細く長く続けていただくのがいいように思いますよ。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/21 15:24

さとう

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。

哺乳瓶が嫌いで離乳食をよく食べるので、離乳食をメインに進めて行ったほうがいいとの事で2~3回食を勧めてもらいました。
1日トータル食べる離乳食の量を3回食にするより2回食で一食分しっかり食べて貰った方がいいという事でしょうか?
今の所うんちもしっかり半固形で出ていて、嘔吐などはありませんが、3回食だとまだ消化機能が追いつかないでしょうか?

哺乳瓶を嫌がっているように見えますが、
違うメーカーを試すよりこの月齢であればスパウトやコップのみで母乳を飲んでもらう方にシフトした方がいいのでしょうか?

2024/10/21 17:35

宮川めぐみ

助産師
さとうさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、
3回食に進めていくのに、9ヶ月以降に勧められることが多いように思います。
書いてくださったように消化機能の問題でそのように言われています。

なので今の一回量はまだ増やせる余白があるかと思いました。
まずがご飯やお野菜の量を増やしてみてもいいのではないかなと思いました。

娘さんの様子を見ながらコップのみも練習を重ねていけばできる月齢でもあります。
書いてくださったようにマグでもいいと思います。

お試しになってみての反応を見ていかれるのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/21 21:16

さとう

0歳6カ月
完全に寝て、寝たままの体勢でしか授乳できないのですがそのような場合はどういうリズムで授乳と離乳食をすればいいでしょうか?
せっかく昼寝しても授乳してしまっては離乳食が食べられず、離乳食を食べ終わったあとは起き続けていて授乳できず7時間空いてしまったりします。1日総量500mlしか授乳できない日もあり滅入ってしまいます‥

2024/10/22 21:11

宮川めぐみ

助産師
さとうさん、こんにちは
寝ている時にしか飲んでくれない状況での、授乳と離乳食の進め方についてですね。

ねんねも飲んでもらうために必要になります。
もちろん離乳食からも栄養を摂取してもらいたいこともあります。
娘さんのペースもあると思いますので、なかなかリズムを決まり切らない事はあると思います。
幸いにも搾乳を上げてくださっているということなので、寝てくれている時には、ちょこちょこと絞ったものを完全に起こさないまでも飲んでもらってみてもいいと思います。
また起きたら離乳食の時間になる、起こして離乳食の時間にもうすぐするような時には、授乳量を調整されてみてもいいと思います。

また起きている時間が長い時間帯が、傾向としてあげるようでしたら、そのタイミングで離乳食を進めていかれるのもいいのではと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/10/23 14:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家