閲覧数:117
睡眠時間とミルクの回数について。
みー
生後6ヶ月の子供がいます。夜は遅くとも22時30分に寝て、朝は9時半に起きます。
そして、ミルクを飲むたびに1時間〜1時間半後に眠たそうにし、30分〜1時間半のお昼寝を3回ほどします。
1日のトータルで最低でも15時間は寝ている状態です。
そのため、生後1ヶ月頃から完ミで育てているのですが、4回しかミルクを飲む回数がありません。
1日の睡眠時間は長すぎるでしょうか?そして、朝は早く起こして1回でも多くミルクの回数を増やしたほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
そして、ミルクを飲むたびに1時間〜1時間半後に眠たそうにし、30分〜1時間半のお昼寝を3回ほどします。
1日のトータルで最低でも15時間は寝ている状態です。
そのため、生後1ヶ月頃から完ミで育てているのですが、4回しかミルクを飲む回数がありません。
1日の睡眠時間は長すぎるでしょうか?そして、朝は早く起こして1回でも多くミルクの回数を増やしたほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2024/10/21 1:47
みーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへのミルクの回数についてですね。
今の授乳回数でも、お子さんの体重がしっかりと増えているようでしたら、増やす必要もないのかなとは思います。しかし体重の増えが緩やかになっていることもあるようでしたら、増やしていただくといいですよ。
今後活動量がますます増えていくようになりますので、摂取エネルギーはその分増やしていく必要もあると思います。
またお子さんはねんねが好きなタイプなのかなと思うのですが、夜の寝る時間が遅く、朝起きる時間が遅いようなので、調整をしていただくといいように思います。
早寝早起きをさせてあげるほうが、日中の活動時間も長くなり良いかと思いました。
今後離乳食のリズムも加わるようになっていくことも考えて、朝は7時ごろには起こしてあげるようにされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへのミルクの回数についてですね。
今の授乳回数でも、お子さんの体重がしっかりと増えているようでしたら、増やす必要もないのかなとは思います。しかし体重の増えが緩やかになっていることもあるようでしたら、増やしていただくといいですよ。
今後活動量がますます増えていくようになりますので、摂取エネルギーはその分増やしていく必要もあると思います。
またお子さんはねんねが好きなタイプなのかなと思うのですが、夜の寝る時間が遅く、朝起きる時間が遅いようなので、調整をしていただくといいように思います。
早寝早起きをさせてあげるほうが、日中の活動時間も長くなり良いかと思いました。
今後離乳食のリズムも加わるようになっていくことも考えて、朝は7時ごろには起こしてあげるようにされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/21 9:42
みー
0歳6カ月
朝を早めに起こしていき、様子を見ようと思います。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2024/10/21 13:48
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら