閲覧数:115

おもちゃを取ってしまう

ひなまつり
2歳9ヶ月の息子がいます。
最近、支援センターなどで他の子が遊んでいるおもちゃを取るようになりました。
それが、今遊びたいという訳でなく自分がさっきまで遊んでいたおもちゃ(既に違うおもちゃで遊んでいる)を他の子が使っているのを見ると、ダメ!と言って無理やり取ったり、押したりします。

咄嗟に子供を引き離しおもちゃを返してから、
「今は他の子が遊んでるよ」「無理やりとったら嫌だと思うよ」などと話してます。

相手の子やお母さんにも謝り、いいですよ~と言ってくださる方もいますが、当たり前ですが嫌な顔をされる方もいます。
そんな事が頻発して肩身が狭い思いをする事があります。

質問ですが、これは年齢的なものなのでしょうか?
私の対処法が間違っているから繰り返してしまうのかと心配になります。
来春幼稚園に入園するのですが団体生活に支障が出たりしないでしょうか。

長くなりましたが、お返事いただければ幸いです。
お忙しい中恐れ入ります。

2024/10/20 22:47

宮川めぐみ

助産師
ひなまつりさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが友達が遊んでいるおもちゃを取るようになったのですね。
自分がさっきまで遊んでいたものをお友達が遊んでいるのを見て、とってしまうということなのですね。
成長の過程でどうしても起こってくることになるのではとも思います。

ひなまつりさんが、実際に声をかけていらっしゃるように対応されるのでいいと思いますよ。
「今遊びたいの?」と確認をされつつ、
「今は、お友達が遊んでいるから、遊びたい時は
『貸して!』ってお願いしようね」
「みんなで使って遊ぶおもちゃだよ」と繰り返し伝えていかれるといいと思いますよ。

そうして繰り返していくことで、だんだんと息子さんも理解をしていってくれると思います。
幼稚園に入る頃には、理解をしてくれているのではと思います。
経験の積み重ねが必要なこともあると思いますので、ひなまつりさんも居心地が悪くなってしまうこともあるかもしれないのですが、経験をさせてあげていただけたらと思います。

良かったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/21 9:24

ひなまつり

2歳9カ月
お返事ありがとうございます。
まだ2歳、すぐに理解するのはまだまだ難しいですよね。
気長に待とうと思います。

2024/10/21 15:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家