閲覧数:266

夜間授乳について

あかね
現在2ヶ月になる息子を育てています。

ほぼ完母で育てており、ミルクを1日1.2回母乳後に足すこともあります。
授乳間隔は
昼間: 片乳10分ずつ。2.3時間ごとに授乳。
夜間: 片乳10分で寝落ち。2.3時間ごとに授乳。

夜間の授乳について、
片乳10分飲んだところで寝てしまい全く起きてくれないため、片乳で諦め結果2.3時間ごとの授乳となってしまっています。
この時、赤ちゃんとしては
お腹いっぱいの気持ちよりも、眠たい気持ちが大きいから片乳で寝落ちしてしまうのでしょうか。
それとも片乳で十分母乳量が足りていると解釈していいのでしょうか。

私としては
生後2ヶ月くらいになると夜間の睡眠時間が増えてくるとのことなので、出来ればたっぷり飲んでたっぷり寝て欲しい気持ちがある反面、お腹いっぱいだとしたら無理やり起こして飲ますのもかわいそうだな、と思い悩んでいます。

また、
母乳をコンスタントに作らせるには吸わせた方がいいと聞きますが、
授乳10分で足りている場合、
片乳10分で終わらせるより片乳5半ずつ飲ませた方がよろしいでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

2024/10/20 16:22

宮川めぐみ

助産師
あかねさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。

息子さんへの授乳についてですね。
そうですね、夜間は片方で寝てしまうということなので、日中よりも哺乳量が少なくなっている可能性があると思います
書いてくださったように、飲みたいよりも眠たいという気持ちの方が強くて、寝落ちしてしまうのかなと思います。
その分間隔が夜間開かないこともあるのかもしれないと思いました。

同じ方を長く吸ってもらうよりも、5分ほどで反対側へ行かれる方が、哺乳量が増える可能性はあるように思います。
書いてくださったように、5分ずつを左右で飲んでもらってみてはいかがでしょうか?
そうしてみての反応を見ていかれるのもいいように思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/21 6:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家