閲覧数:569

搾乳のタイミングについて

さき
生後17日の娘をほぼ完母で育てています。
今度夫の親戚が赤ちゃんに会いに来てくれることになったので、滞在中(3~5時間ほど)にあげる母乳を搾乳で確保しておきたいのですが、普段1~3時間おきに直母で授乳しており授乳間隔が短いため、搾乳のタイミングがつかめません。赤ちゃんへの授乳直後に搾乳をしても問題ないでしょうか。
先日の2週間検診で赤ちゃんの体重と哺乳量のチェックをしてもらったところ、体重が3644g(出生時)→3968g(生後16日)の増加、哺乳量は90mlでした。病院の助産師さんからは「今の日齢で必要な量以上に飲めてるし、お母さんが思ってる以上に母乳も作られてる」と言われたので、すでに必要以上の母乳が作られているのでは?その上さらに無理して搾乳したらとんでもない生産量になり、哺乳量とのバランスが崩れてしまうのでは?と心配しています。
よろしくお願いします。

2024/10/20 10:33

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳のタイミングについてですね。

おっぱいがとてもよく出ていらっしゃるのですね。
絞るタイミングとしては、飲んでくれた後、娘さんがあまり飲んでくれないで寝てしまったような時が良いかと思います。
例えば授乳の後に搾乳をされることで、一回にどれぐらしぼれるのかわからないのですが、必要になりそうな量を用意するためには、何回分かは必要になるかな?と思いました。

その準備をするために搾乳を繰り返し、分泌が増えてしまうこともあるかもしれません。
バランスが崩れることで、トラブルを招くことがあってもと思います。
そんなにすぐに変わるかわからないのですが。。

ご相談くださった内容と外れてしまうのですが、
親戚の方が会いにきてくださった時には、授乳のタイミングだけでも、席を外させてもらって、さきさんもそのタイミングでお休みをさせてもらってみてはいかがでしょうか?

色々と搾乳のことを考えて用意をされるのも大変かと思います。
それならば、授乳のたびに娘さんと一緒に席を外させてもらって、授乳をしていただきつつ、ちょっとでも休憩をされてみてはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/20 14:25

さき

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
娘の授乳量を見ながら、搾乳にするかその都度席を外させてもらうか考えてみます。 必要量を何回かに分けて搾乳する場合の保存方法ですが、24時間以内に飲ませるのであれば搾れた分は哺乳瓶などの容器に入れて冷蔵保存し次の搾乳で確保できた分をつぎ足す感じで問題ないでしょうか。

2024/10/20 15:27

宮川めぐみ

助産師
さきさん、おはようございます。
早朝に申し訳ありません。

搾乳の継ぎ足しについては、衛生面であまり好ましくはないように考えます。
できれば、母乳パックに移し替えていただくといいですよ。
少量用のパックがありますので、それに小分けで入れるようにされてみてはいかがでしょうか?
または消毒をした容器にわけで入れて保存をしていただくのでもいいですよ。

どうぞよろしくお願いします。

2024/10/21 6:12

さき

0歳0カ月
わかりました
ありがとうございます! 

2024/10/21 11:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家