閲覧数:239

ミルクの量について

まみ
現在7ヶ月の双子の男の子を育てています。産まれて2週間後の母乳外来の時からミルクを飲ませすぎと言われてからすごく量を気にして育ててきました。
4ヶ月検診の時には10ヶ月の子と変わらないねと先生に言われるほど大きく確かに他に病院に来ていた子と比べる全然違いました。なので月齢が上がってもミルクの量を増やしすぎないようにしてミルクの間隔を3.4時間は空くようにしていました。
現在は1回170ml飲んでおり間隔はバラバラですが3時間しか空かない時もあれば6時間ほど空く時もあります。飲む回数もバラバラで4~6回です。離乳食も1日2回食べさせてますが、離乳食作り後のミルクも欲しがればあげてますが、ぐずらなければあげてません。離乳食後は120ml飲んでいます。
体重は現在2人とも9キロほどです。
5ヶ月頃から170mlのまま増やしていませんが最近はミルク飲み終わって哺乳類を離すと必死に吸い付こうとしてきます。量が足りないのかなと思うのですが、他の子と比べると大きい方だし、確かにムチムチさんだし、どんどん増やしてっていいものなのか、、、。と悩んでいます。
回答よろしくおねがいします!

2024/10/20 6:27

高塚あきこ

助産師
まみさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ミルクの量についてお悩みなのですね。

よく飲めるお子さん達なのですね。これまでの体重の推移が分かりませんので、どの程度ミルクを増やして良いかについては、ハッキリとは明言できませんが、飲めるお子さんですと、1回量で170mlは多すぎる量ではないように思います。一般的には、生後4ヶ月以降のお子さんですと、1日10〜15gの体重増加が望ましいと言われています。お子さんの詳細な体重増加が分からないのですが、1ヶ月で450g程度の体重増加であれば、あまり問題ないように思いますよ。また、よく飲めるお子さんや飲んでも頻回に欲しがるお子さんの場合、乳首や哺乳瓶を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかる乳首に変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。また、例えば、1回量を多めにして、授乳間隔を少し空けて授乳をなさっていただく方法もあります。胃が大きめのお子さんであれば、1日3〜4回の授乳で、1日の必要な栄養が摂れてしまうお子さんもいらっしゃいます。お子さんのご様子を見ながら、1回量を増やして回数を少なくなさるか、回数は今まで通りで他の哺乳瓶などを色々お試しいただくか、ご検討なさってみてくださいね。

2024/10/21 5:53

まみ

0歳7カ月
4ヶ月検診の時点で7.7キロほどだったので、現在と比べると体重の増え的には問題ないのかなと思うのですが、増やしても大丈夫そうでしょうか?
また乳首を現在ピジョンのMサイズを使用しているのですが、毎回6~7分で飲み終わります。
サイズアップをするとさらに時間が短くなって一気に飲んでしまって満足感がなくなるのではないかと思っていまいます。
硬い乳首とはどういうものを指しますか?

2024/10/21 11:23

高塚あきこ

助産師
まみさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。今の量で体重増加が順調なのであれば、今の量がお子さんにとっての適量なのかもしれませんね。また、乳首のカットにも色々な形があり、確かに、大きめにカットされているものですと、より早く飲んでしまうこともあるかもしれませんね。ですが、少し穴の小さなカットのものにしていただいたり、母乳に近い飲み方をすると言われているような、お子さんの顎の力を使わないと飲めない硬めの乳首になっている哺乳瓶になさっていただいたりすると、少し飲み方も変わってくるかもしれませんので、よろしければお試しくださいね。

2024/10/22 6:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家