閲覧数:412

赤ちゃんのお昼寝について

ありさ
現在生後6ヶ月の男の子なのですが、お昼寝の回数や時間について相談させてください。

昼夜の区別はしっかりついているようで夜は8~9時間寝てくれます。
ただ、昼寝の時間を決めていなくて眠そうにしてたら寝かすという生活をしているのですがこのままで大丈夫なのでしょうか?
生後6ヶ月頃では活動時間はだいたい2時間くらい、お昼寝は午前と午後1回づつ計2~4時間ほど寝かせましょうとよく見るのですが、お昼寝はなかなかまとまって寝てくれず、朝寝に関しては必ず30分程で起きてしまいます。
その他の昼寝も30分~1時間くらいです。
完ミで育てていて、一日の授乳回数は5回なのですが、もしお昼寝を午前と午後1回ずつにするのであれば授乳と授乳の間全く寝ずに過ごす時間があるということになると思うのですが、うちの子の場合授乳の度寝るので3〜4回は寝るのですがそれでも大丈夫でしょうか?
それともやはりお昼寝の回数は減らしていくべきなのでしょうか?
お昼寝の回数は多いですが、時間にすると合計で2~4時間なので一日の睡眠時間はトータルで11~13時間くらいです。
このままでも良いのか、それとも回数を減らしてもっとまとまってお昼寝ができるように努力するべきなのかアドバイスが頂きたいです。

日中はほとんど毎日散歩やら、お買い物で外には出ています。

2024/10/19 22:42

高塚あきこ

助産師
ありささん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてのご相談ですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが細切れにお昼寝なさっていることがご心配なのですね。赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですね。また、お昼寝と夜の睡眠の質は異なります。日中は周りの環境音があったり、明るかったりするので、どうしても眠りが浅くなりがちです。お昼寝と夜の寝かしつけの方法が異なったり、寝る時間が違ったりするのは自然と思いますよ。基本的には、夜の睡眠に影響がないのでしたら、お子さんの欲求に合わせて寝かせていただいて構いませんよ。お子さんは次第にかなり体力がついてくることも多いので、お昼寝で寝かせようとしても、なかなか寝てくれないことが増えてくる時期がきます。また大人と同様、その日の体調や機嫌などによっても、お昼寝の回数や時間がまちまちになることもあると思います。ですが、それも特に問題はなく、お子さんの成長に伴って、少しずつ変化していくものなので、あまりご心配なさらずに、今はお子さんの欲求に合わせていただいて良いですよ。もし、どうしても気になる場合には、少し日中のお出かけやお散歩、身体を使った遊びなどを増やしていただくと、次第にまとまってお昼寝してくれるようになってくるかもしれませんので、よろしければお試しくださいね。

2024/10/21 5:40

ありさ

0歳6カ月
ありがとうございます。
身体を使った遊びを増やしてみます!

2024/10/21 8:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家