閲覧数:164
夜泣いていないときの寝かしつけについて
ゆり
生後1か月半の子供の寝かしつけについて相談です。
夜の授乳後、子供が特に泣かずに寝付かない場合、寝室に1人で寝かせて、私たちはベビーモニターで様子を見ながら別室で過ごすことがあります。
(生活リズムを整えるために、毎朝7時には部屋を明るくし、夜19時には暗い寝室へ連れていくようにしているため。)
ただ、ベビーモニターで1人で起きている様子を見ると、1人で暗い部屋にいるのは寂しさを感じているのではないかと心配になります。とはいえ、常にそばにいて寝かしつけることは難しい状況もあります。
そこでご相談なんですが
夜、泣いていない時も子供のそばにいて寝かしつけをした方が良いのでしょうか?それとも、泣かずに起きている場合は、1人で寝るまで見守るだけでも問題ないのでしょうか?
夜の授乳後、子供が特に泣かずに寝付かない場合、寝室に1人で寝かせて、私たちはベビーモニターで様子を見ながら別室で過ごすことがあります。
(生活リズムを整えるために、毎朝7時には部屋を明るくし、夜19時には暗い寝室へ連れていくようにしているため。)
ただ、ベビーモニターで1人で起きている様子を見ると、1人で暗い部屋にいるのは寂しさを感じているのではないかと心配になります。とはいえ、常にそばにいて寝かしつけることは難しい状況もあります。
そこでご相談なんですが
夜、泣いていない時も子供のそばにいて寝かしつけをした方が良いのでしょうか?それとも、泣かずに起きている場合は、1人で寝るまで見守るだけでも問題ないのでしょうか?
2024/10/19 20:40
ゆりさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
親御さんの考えによるように思います。
これという決まりはありませんよ。
ゆりさんがお子さんの立場ならば、どうして欲しいと思うのかでもいいかもしれません。
何を優先にしていかれるのかは、親御さんそれぞれになるようにも思います。
お子さんが眠りにつくまでそばにいて、安心感を与えてあげるのもいいようには思います。
また今後、お子さんがさらに成長をして、自己主張をするようになってきた時には、お子さんからの反応も出てくるようになります。
そうするとそばにいないと寝てくれないということが出てくることもあるかもしれません。
また逆に1人でも平気で寝てくれるということもあるかもしれません。
今の時点ではなんとも言えないのですが、またご家族でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
親御さんの考えによるように思います。
これという決まりはありませんよ。
ゆりさんがお子さんの立場ならば、どうして欲しいと思うのかでもいいかもしれません。
何を優先にしていかれるのかは、親御さんそれぞれになるようにも思います。
お子さんが眠りにつくまでそばにいて、安心感を与えてあげるのもいいようには思います。
また今後、お子さんがさらに成長をして、自己主張をするようになってきた時には、お子さんからの反応も出てくるようになります。
そうするとそばにいないと寝てくれないということが出てくることもあるかもしれません。
また逆に1人でも平気で寝てくれるということもあるかもしれません。
今の時点ではなんとも言えないのですが、またご家族でご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/19 22:44
ゆり
0歳1カ月
ありがとうございます!
承知しました。様子を見ながら相談してみます。
承知しました。様子を見ながら相談してみます。
2024/10/23 4:34
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら