閲覧数:481

体重管理について。

あや
1人目を170cm/60kgで妊娠して、産院からは75kgまでなら太ってokだよと言われてました。
初期のつわりで55kgまで減りましたが5ヶ月過ぎたあたりでつわりも収まり、特に食欲が強かったわけじゃないですが、空気吸うだけで太るタイプだったみたいでそこから20kg増量して75kgで出産。

産後の病院食が豪華で退院するまでに痩せるどころか3kg太り78kgで退院しました。

それで痩せる間も無く第二子を妊娠し、先日初回の体重測定で80kgでした(寒い日でコートのまま測ったので実際は78kgのままだと思います)

元々がデブなので体重増加は5kgまでねと言われてきました。
第一子と同じように生活してたら100kgなりそうなので太りたくないのですが、第一子のときも特に爆食いしてたわけではなく、天気が良い日は散歩したり軽めの運動は割としてました、、でも20kg増えたのは事実です。

今は吐きつわりで上の子の面倒をワンオペで見ながら、定期的にトイレで戻してますが、それでも別に痩せることはないです。
ご飯が食べられず、今は梨が主食です。一食で1カケ食べられたらマシな方です。

こんな生活が1ヶ月続いてますが、驚くことに1kgも痩せません。

これはもう体質だと思って割り切るべきですか?
それとも妊娠中ですがダイエットは必要ですか?

2024/10/18 21:48

高塚あきこ

助産師
あやさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
ご妊娠中の体重管理についてですね。

お一人目の妊娠出産時から、体重がなかなか戻らないまま次のお子さんをご妊娠なさったのですね。体重に関しては、非妊時のBMIなども深く関係していますので、例えば元々痩せ型の方ですと、10〜15kgプラスになっても、それほど厳しい体重管理をなさらなくてもいいかもしれません。ですが、元々標準型や肥満型の方であれば、ダイエットまでは必要ありませんが、ある程度妊娠中に体重管理をしていかなければならなくなると思います。今回のご妊娠は78㎏前後でご妊娠なさったということですと、やはりお一人目の妊娠時よりも体重管理は必要になってくると思いますよ。上のお子さんの育児もある中で、つわりの時期であればなおさら、体重管理のことまで余裕がないかもしれませんが、少し体調が落ち着いてきたら、切迫兆候がないことを確認しつつ、少し身体を動かしていただくのは構いませんよ。運動というと少しハードルが高いかもしれませんが、お休みの日に少し歩いてお散歩をしていただいたり、毎日歯磨きをしながらスクワットをする、お風呂あがりにストレッチをするなど、簡単なもので構いませんので、毎日少しずつ続けていただくと、消費カロリーも増えて、体重の増加に対しても効果があるかもしれませんね。なかなか食べる量を減らすだけでは、ストレスも溜まりますし、限界があるかと思います。ですので、積極的に消費カロリーを増やすように心がけられるといいかもしれませんね。また、お食事を召し上がる時間も、寝る3時間前までには済ませるなどしていただくといいかと思いますよ。

2024/10/19 17:17

あや

1歳7カ月
ありがとうございます。

産後今までは特にダイエットもせず普通に3食たべてましたが、今は吐きつわりで梨を齧る程度であとは常に吐いてます。
水分は取らなきゃと麦茶を飲んでます。
特に運動はしてませんが、子供と児童館まで吐き気我慢しながら歩いて行ったり(往復40分)、夫が海外にいて完全ワンオペなので家事育児は全て1人でやってる状態です。
こんな生活を続けて間も無く1ヶ月経ちますが、驚くことに体重が減ってないのです…
原因が思い当たらなさすぎて心配になってます。

2024/10/19 20:28

高塚あきこ

助産師
あやさん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。実際に拝見していませんので、はっきりとした原因を明言することはできませんが、少しずつ努力されていることが、次第に体重にも反映されてくると思いますので、悪阻の時期が終わって、体調が落ち着いたら、軽めの運動から取り入れてみてくださいね。

2024/10/20 7:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家