閲覧数:139
どうぞ、ちょうだいについて
しい
いつもお世話になっております。
来週1歳になります。
赤ちゃんはどうぞと大人に物やおもちゃを渡してその後返してもらうことで喜ぶ、と見たことがあります。
ただ息子は渡したら渡して満足をします。
こちらがどうぞと言ってもいらないみたいでまた次のおもちゃを持って渡しに来ます。
またどうぞは出来るけど、ちょうだいと手のひらを上に向けることが出来ません。欲しいものは手を出して奪い取るような感じです。
まだ喃語もあやふやな感じで、ママやパパすら言いませんが身体能力はあるみたいで、小走りや膝を曲げて重心を低くし遊んだり、手をつかずに立ち上がったりします。
お着替えも片腕を脱がせるともう片手に持ってるものを持ち直し脱ぐことが分かっていて、頭はたまに自分で脱いだりするので発達が遅れてるかどうかは微妙なところかなと思います。
離乳食の時もちょうだいはせず足をバタバタさせて催促する感じになっています。
渡すだけで満足してしまうのはなにか発達系が関係しているのか気になってしまいます。
来週1歳になります。
赤ちゃんはどうぞと大人に物やおもちゃを渡してその後返してもらうことで喜ぶ、と見たことがあります。
ただ息子は渡したら渡して満足をします。
こちらがどうぞと言ってもいらないみたいでまた次のおもちゃを持って渡しに来ます。
またどうぞは出来るけど、ちょうだいと手のひらを上に向けることが出来ません。欲しいものは手を出して奪い取るような感じです。
まだ喃語もあやふやな感じで、ママやパパすら言いませんが身体能力はあるみたいで、小走りや膝を曲げて重心を低くし遊んだり、手をつかずに立ち上がったりします。
お着替えも片腕を脱がせるともう片手に持ってるものを持ち直し脱ぐことが分かっていて、頭はたまに自分で脱いだりするので発達が遅れてるかどうかは微妙なところかなと思います。
離乳食の時もちょうだいはせず足をバタバタさせて催促する感じになっています。
渡すだけで満足してしまうのはなにか発達系が関係しているのか気になってしまいます。
2024/10/18 17:31
しいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのどうぞとちょうだいについてですね。
読ませていただき、息子さんの性格気質的なことが関係しているのかなとも思いました。
発達というよりも、気分的なものであったり、何を持って達成感を感じるのか、そのものへもこだわりの程度によっても反応が変わってくるのかなと思います。
どうぞとできたことでの達成感のようなものを感じることもあるかもしれません。
相手が喜んでくれていると感じられるとそれで良かった〜とうれしくなって終われるのかなとも思いました。
息子さんにとって欲しい!と気持ちが上がるものは、奪い取るぐらいの勢いになるのかなと思います。
これからあと少しで1歳だということですし、様子を見ていてもらってもいいように思いました。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのどうぞとちょうだいについてですね。
読ませていただき、息子さんの性格気質的なことが関係しているのかなとも思いました。
発達というよりも、気分的なものであったり、何を持って達成感を感じるのか、そのものへもこだわりの程度によっても反応が変わってくるのかなと思います。
どうぞとできたことでの達成感のようなものを感じることもあるかもしれません。
相手が喜んでくれていると感じられるとそれで良かった〜とうれしくなって終われるのかなとも思いました。
息子さんにとって欲しい!と気持ちが上がるものは、奪い取るぐらいの勢いになるのかなと思います。
これからあと少しで1歳だということですし、様子を見ていてもらってもいいように思いました。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/19 10:52
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら