閲覧数:530

怒りっぽい自分が嫌になります

ゆかりママ
お世話になります。
3歳の娘と1歳半の息子がいます。

タイトル通りで、いつからか覚えていませんが、とにかく怒りっぽくなったように思います。
元々そこまで気が長いほうではありませんでしたが、子どもが生まれてから、怒らなかった日を探した方が少ないくらいと思います。
今日も朝から怒りすぎて疲れて二人に目が届くギリギリの場所からこちらに投稿をしています。かれこれ2時間くらいは声掛けも遊びもしていません。(各々一人遊びしています)


・娘の寝起きが悪すぎて徐々にイライラしてくる(特に通園などはしていませんが4月から幼稚園に通うようになるのでなるべく定時で起こしたい)
・寝起きが悪いうえにトイレも着替えも全部遅い(一人でやれるようになったのは褒めるべきと頭ではわかっていますが…)
・とにかく娘の食事が遅い。咀嚼に時間をかけるのは見習うべきところですが、遊ぶ、喋る、ぼーっとするなど、食べる以外の行為がその大半です。途中で器を下げると激怒、ひどいときはテーブルに乗り抗議。またデザートを食べたい欲がすごく、約束の量を約束の時間までに食べられなかったから器を下げデザート無し、と言っても納得せず。超不機嫌のまま一日のスタート。ちなみに私も機嫌が低空飛行のまま。


・食事は朝同様時間がかかりますが比較的早く済みます(おなかが空いているのかな?)
・昼寝しない。上の子はもうあまり寝なくていいのかなと思いますが、昼寝しない日の午後遊びや夕ご飯、お風呂がめちゃくちゃ不機嫌で時間がかかる(その分就寝は一瞬ですが)。下の子はまだまだ昼寝が必要と思います(睡眠時間を考えても1時間は寝てほしい)が、午前ベビーカーなどで30分寝るだけで満足するのかそういった日は何をしても寝ない(でも夕方突然寝たり、不機嫌が加速したりする。ので、眠いのは眠いんだと思われます)


・朝昼同様娘は食事時間がたいそう長い(最長2時間)
・娘の寝つきが悪い(特に昼寝をした日の娘。息子は暗くして放っておくとコテンと寝落ちします)

と、まあほぼ毎日これの繰り返しです。
とにかく最近イヤイヤ期が加速しつつある娘とぶつかることが多く、こちらの要望を聞いてくれないことが増えたためにイライラし、ほぼ毎日怒鳴りつけてしまっています。

もう本当にこんな自分が嫌いで、いろんな無料セミナーを聞いたり、本に頼ってみたりしましたが一向に収まりません。たまに(年に数回)主人に一人時間をもらいますが、その日は本当に珍しくとても穏やかに過ごせるものの、翌日からまた低空飛行の毎日です。
もちろん、ずっと不機嫌顔でいるわけではなく、にこにこできている時間や、娘と一緒にはしゃぎまわったり息子とスキンシップをしたりする時間もあります。先日の夜などは、息子がかなり早めの就寝になったので、娘と布団の中でぎゅーっと抱きしめてみたり、大好きだよ、と言い合ってみたり、ラブラブカップルか、みたいな幸せな時間を過ごせることもあります。それでも怒っている時間が大半で、たまに怒りすぎて疲れて何もしたくなくなり、食事の支度がいつもの30分遅れ、なんてこともあります。
ここで助産師の宮川先生に相談することでもないかもしれませんが、こういったタイプの母親は今までにいましたか?またいらっしゃった場合、みなさんはどのようにこれらの問題を解決されたのでしょうか?もし事例をご存じでしたら簡単に教えていただきたく思います。

2024/10/18 15:24

宮川めぐみ

助産師

ゆかりママ

1歳5カ月
ありがとうございます。
少し心が軽くなった気がします。昨日もたまたま主人が早く帰ってきてくれたので散々愚痴りました。そうしたらスッキリしたのか娘にも息子にも笑顔で接することができ、夜も楽しい雰囲気で寝られました。
教えて頂いたリラックス法や大人相手にたくさん話すなど自分なりのストレス解消法を見つけてなるべく楽しい時間をたくさん過ごせるようにしてみます。

ありがとうございました。

2024/10/19 10:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家