閲覧数:119

食べムラの対応

智子
1歳8ヶ月です
急に食べムラがでてきて、野菜を全く食べなくなりました。
食べる物に好みもでてきたようで、納豆、チーズ、バナナしか好んで食べません。
野菜も全く食べない訳ではありませんが、栄養に偏りがでないか心配です。時期的な物だと思い食べられる物を出してあげたらいいでしょうか?

2024/10/18 7:40

小林亜希

管理栄養士
智子さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんの食べムラがあり、その対応でお悩みなのですね。

食べムラが出てきたとのこと、自分の好みを表現できるようになった発達の証でもありますよ。
全く食べないわけではないとのことですし、上手にすすめていらっしゃると思います。

すぐに劇的な変化というのは難しいですが、長期戦として、お子さんが好んで食べるもの以外を食べたときに大げさなくらい褒めるを繰り返していく。
また、大人と同じものを食べる喜びを感じること、
自分で食事作りに携わることで、「食べてみようかな。」という意欲につなげていけるとよいです。

お子さんが食べられるもので、栄養を確保
チャレンジ食材は準備していき、
食べないかもしれないけど、食べて欲しいものを空腹の食事のはじめに準備し、克服の機会を作りながら、進めていけるとよいですね。
餃子を一緒に包んでみる。
ゆでた野菜の型抜きをしてみる
お好みやきを混ぜてもらうなど
野菜の苦手なお子さんも進みやすいメニューです。
よろしくお願いします。

2024/10/18 14:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家