閲覧数:605

生活リズムがバラバラです

みき
はじめまして。
6ヶ月を迎えた我が子ですが、恥ずかしながら、生活リズムがまったく整っていません。

完ミ育児、離乳食は今月からスタートしています。
朝と夜の区別はついているようで、夜は20-21時には寝て、短くても5,6時間、長いと9時間前後は寝てくれます。
ミルクの間隔は4,5時間、散歩も余程の天気じゃなければ出ています。

ただ、
夜中2,3時や朝5時頃に起き、再入眠まで1,2時間かかってしまうこともあり、それが影響して、朝の起きる時間も日によって違う状況です。
離乳食も上記の理由で、8時だったり10時だったりになってしまっています。
朝寝や昼寝の時間も、まったく定まっていません。

起床時間を整えれば朝のルーティンができるかなと思うのですが、
たとえば7時起床と決めたとして、4時過ぎに起きてミルク→6時過ぎて寝ついた場合だと、
まだ1時間も寝ていないが寝ているところを起こして良いものなのか。
また、上記で起こしても、次のミルク(8時頃)までは寝かせず、遊ぶなどして過ごすべきなのか。
など、疑問に対しての対処法が分からず、チャレンジできていません。

きっと子によってベストな方法は違うのだと思いますが、まずはできることをやって、少しずつでも整えていきたいと思っています。
ご助言いただけますと幸いです。

2024/10/17 21:41

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家