閲覧数:362
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
一日の授乳量と回数について
Shiori
はじめまして!
2ヶ月の息子の授乳量と回数についてです。
授乳は基本混合であげているのですが、
母乳を飲まない時があるので、
その時はミルクだけを飲ませるようにしています。
しかし、いつも80mlしか飲まず
すぐに寝てしまいます。 。
また、 これまで1日の授乳回数が6〜7回だったのが、 最近は間隔が4時間空くようになり 4〜5回に減りました。
飲む量は増えないのに授乳回数だけが減っていくので、体重が増えないんじゃないか?どこか悪いのかな?など心配になるばかりです。
機嫌も良く、おしっこも5〜9回出ているのですが、
無理やり起こしてでも授乳回数を増やしたほうがいいのでしょうか?
特に苦しそうだったり、ぐったりしているわけでもないので、小児科を受診してもいいのかも気になっています。
2ヶ月の息子の授乳量と回数についてです。
授乳は基本混合であげているのですが、
母乳を飲まない時があるので、
その時はミルクだけを飲ませるようにしています。
しかし、いつも80mlしか飲まず
すぐに寝てしまいます。 。
また、 これまで1日の授乳回数が6〜7回だったのが、 最近は間隔が4時間空くようになり 4〜5回に減りました。
飲む量は増えないのに授乳回数だけが減っていくので、体重が増えないんじゃないか?どこか悪いのかな?など心配になるばかりです。
機嫌も良く、おしっこも5〜9回出ているのですが、
無理やり起こしてでも授乳回数を増やしたほうがいいのでしょうか?
特に苦しそうだったり、ぐったりしているわけでもないので、小児科を受診してもいいのかも気になっています。
2024/10/17 16:41
Shioriさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が減ってしまったことがご心配なのですね。
お話を伺う限りですと、お子さんの満腹中枢が発達してきているのかもしれませんね。満腹中枢が未発達のうちは、あげればあげた分だけ飲むのですが、次第に満腹中枢が発達してくると、お子さんがご自身で飲む量を調節するようになります。ですので、お腹がいっぱいの時には、飲まなくなったり、授乳時に遊び始めたりするようになります。一時的に飲む量が減ってしまっているように感じて、ご心配になるママさんは多いのですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。Shioriさんのお子さんは、おしっこは十分出ているようですし、特に他に気になることがないのでしたら、お子さんなりの成長の証拠として、見守っていただいて問題ないように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が減ってしまったことがご心配なのですね。
お話を伺う限りですと、お子さんの満腹中枢が発達してきているのかもしれませんね。満腹中枢が未発達のうちは、あげればあげた分だけ飲むのですが、次第に満腹中枢が発達してくると、お子さんがご自身で飲む量を調節するようになります。ですので、お腹がいっぱいの時には、飲まなくなったり、授乳時に遊び始めたりするようになります。一時的に飲む量が減ってしまっているように感じて、ご心配になるママさんは多いのですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。Shioriさんのお子さんは、おしっこは十分出ているようですし、特に他に気になることがないのでしたら、お子さんなりの成長の証拠として、見守っていただいて問題ないように思いますよ。
2024/10/18 5:22
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら