閲覧数:263

1日の授乳

ゆきの
こんにちは。
1ヶ月検診で体重の増えも問題なく順調だと診断してもらいました。その時は混合で育てていましたが母乳だけでも大丈夫とのことで完母を目指して1ヶ月検診後は育てています。
新生児の頃は三時間おきの授乳を行っていましたが夜はよく眠る子で起こして母乳とミルクをあげても途中で寝てしまい、起こしても起きないということがしょっちゅうでした。でも3時間おきの授乳だったので脱水や、低血糖を特に気にせずにいたのですが1ヶ月過ぎてからは赤ちゃんを無理して起こさなくてもいいと聞き6時間以上は空けないように心がけながら6時間寝てしまったら起こして授乳を行っていたのですが、それでも片乳5分で寝てしまいます。
母乳の出がいいかと言われたら、すごく胸が張るわけでもなく手動の搾乳機では多くて両乳80くらいしか取れません。しかも右は基本搾乳だとあまり出ていません。右の母乳を左に合わせるために右乳からあげています。そのため片乳5分だけで寝られると絶対足りてないのではないかと不安です。
昼はぐずぐず機嫌のいい時があまりなく、おっぱいを求められたらあげるようにして基本2時間〜3時間おきの授乳なのですが1日の摂取量に達しているのかが不安です。
おしっこの回数はあまりよくわからないですが6回はオムツ変えていると思います。
回答をよろしくお願いいたします。

2024/10/17 15:33

宮川めぐみ

助産師
ゆきのさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳量についてですね。
健診までコンスタントにミルクも追加しながらあげてくださっていたことで、体重の増えも十分だということだったと思います。

授乳間隔が開くことで、回数が減り、哺乳量も減ります。
そして片方だけになるとさらに哺乳量は減ることになると思いますので、授乳回数を増やしていただき、哺乳量の確保、分泌を維持できるようにされる方がいいように思いました。

また体重の変化を確認されてみてからでもいいかもしれませんが、読ませていただく限りでは、上記のように考えました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/18 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家