閲覧数:228

ストロー飲み

じゃがりこ
こんにちは。
あと2日で生後9ヶ月になる女の子を育てています。

離乳食の時に水分補給をしてるのですが、ストロー飲みをしてくれません。
ストローマグを近づけると嫌がり、マグを取っておもちゃのようにして遊んでます。

周りの子がストローで飲んでいるので少し焦ってしまうのですが、まだ飲めなくても問題ないでしょうか。
どういう風にストローチャレンジをして行けば良いでしょうか。

お忙しいところすみません。
よろしくお願いいたします。

2024/10/17 15:13

小林亜希

管理栄養士
じゃがりこさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんのストロー飲みの練習についてお悩みなのですね。

まだまだ焦る必要はありませんよ。
お茶等の授乳以外からの水分補給について
「赤ちゃんはいつからストローやコップで飲めるの?練習は必要?」
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
こちらの記事が参考になるかと思います。
ストローで吸うという動きが難しいです。
スプーンからすする
→コップで飲む
→ストローで飲むという順番が進みやすいです。

まずは、大きめのスプーンに口をつけ、すする動きを練習
→底の浅いお皿で、大人が傾けてすする動き
→底の深いマグやコップ等で大人が傾けてすする動き
→お子さんが自分でコップを持って飲むという流れになります。

その後、ストロー飲みですが、
ちょっと吸ったら出てくる、少量入りの紙パックの麦茶がおススメです。
吸うときに力が足りないような、外から圧をかけてあげてもよいです。「できた!」の体験を繰り返していくことで、自分で上手にのめるようになりますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2024/10/18 13:35

じゃがりこ

0歳9カ月
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございます。

添付いただいた記事も読みました。
まだ焦る必要はないんですね!
現在、離乳食の時にはコップ飲みを取り入れています。
おちょこでこぼしながらですが、飲めるようになってきました。
下を向いて飲んでるのが気になるのですが、この飲み方で大丈夫でしょうか。

よろしくお願いいたします。

2024/10/29 11:26

小林亜希

管理栄養士
じゃがりこさん、こんにちは。

コップ飲みで下を向いて飲んでいることを心配されていらっしゃるのですね。
下を向いてしまうことで、飲み込みが難しい状況になりますが、お子さんは上手に飲めていますか?
口に飲み物が入ったら、顔をあげて飲めると、飲み込みがしやすいです。
よろしくお願いします。

2024/10/29 15:58

じゃがりこ

0歳9カ月
下を向きながら、上手く飲める時と飲めない時があります。
喉が乾いている時は勢いよく飲めているのですが、ご飯の合間はほぼこぼしているのではないかと思うくらいです。

ご飯をスプーンであげる時も下を向いてしまう事が多く、私の方で「わんわん」等声を出して上を向くようにしてあげています。

上手く上を向いて飲む方法はあるのでしょうか。

2024/11/1 19:05

小林亜希

管理栄養士
じゃがりこさん、こんにちは。

喉が渇いている時は勢いよく飲めているとのこと、この「できた!」の体験を積み重ねていけるとよいですね。

腰のすわり前になると、姿勢がだんだんと崩れてしまうことも多いですよね。
背中の後ろにバスタオルを挟むなど、寄りかかって下向きにならない姿勢を保てるようにしてあげるとよいですよ。
よろしくお願いします。

2024/11/3 15:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家