閲覧数:205

授乳間隔と、睡眠

まゆ
生後5ヶ月夜中ぐっすりだったのが最近起きるようになりました。泣いて起きるわけではなく声が聞こえるので起きます。飲みたそうなので授乳するとすんなり寝てくれますが、これは一時的なものなのでしょうか。また昼間は2.5から3時間授乳間隔が空いていたのに最近は2時間ごととかに欲しがります。母乳だけなのであげていますが、頻回なのもきになります。先月までは8回くらいの授乳回数でしたが、今は10回になることもあります。

ぼちぼち離乳食もはじめていきたいですが、それでもこれくらいの授乳間隔でいいのでしょうか。

2024/10/17 11:46

宮川めぐみ

助産師
まゆさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳間隔と睡眠についてですね。

月齢も大きくなってきたことで、活動量も増えて、消費量も増えています。
そうなると必要になる摂取エネルギーは増えます。
母乳の分泌が減ってきていることもあるのかわからないのですが、回数で哺乳量を稼いでいることもあるのかなと思います。

引き続き欲しがるたびに飲ませていただき、刺激でさらに母乳の分泌が増えるようにしていただけるといいと思いますよ。

お子さんが積極的に、離乳食をどんどん食べてくれるようになるのかどうかは、まだわかりません。
食べ始めも少量からのスタートになります。栄養摂取のメインはまだまだ授乳からになります。

哺乳量が増えることで、夜のねんねのパターンもまた変わっていくようになりますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/17 15:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家