閲覧数:367
座り方についてです
りい
いつもお世話になっております。
あと1週間で10か月になる娘を育てています。
今回は娘の座り方について、相談させてください。
娘は8ヶ月くらいから1人座りをして遊べるようになったのですが、座り始めた頃から今までずっと“お姉さん座り”です。
約1ヶ月前、9か月健診の際にもお医者さんに相談したところ
“本人の癖”、“身体的に異常はない”、“お姉さん座りをしている時にさりげなく足を前に出してみて”と言われました。
ですので、一緒に生活している時、お姉さん座りを見かけたら足をゆっくりと体の前に持っていき、「こうやって座るんだよ〜」と声かけをし続けていますが、一向に直る気配がありません。
立って歩けるようになるまで、ずっとお姉さん座りをして、脱臼したり体が歪んだりしたらどうしようと考えてしまって、娘の座り方を直すことが増えてきているなと自分自身でも感じており、また直したのにすぐお姉さん座りをする娘を見て、モヤモヤ、イライラしちゃうこともあります。
お姉さん座りをする子供は一定数いるのでしょうか?今のような関わり方で大丈夫でしょうか?何かできることはありますか?アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
あと1週間で10か月になる娘を育てています。
今回は娘の座り方について、相談させてください。
娘は8ヶ月くらいから1人座りをして遊べるようになったのですが、座り始めた頃から今までずっと“お姉さん座り”です。
約1ヶ月前、9か月健診の際にもお医者さんに相談したところ
“本人の癖”、“身体的に異常はない”、“お姉さん座りをしている時にさりげなく足を前に出してみて”と言われました。
ですので、一緒に生活している時、お姉さん座りを見かけたら足をゆっくりと体の前に持っていき、「こうやって座るんだよ〜」と声かけをし続けていますが、一向に直る気配がありません。
立って歩けるようになるまで、ずっとお姉さん座りをして、脱臼したり体が歪んだりしたらどうしようと考えてしまって、娘の座り方を直すことが増えてきているなと自分自身でも感じており、また直したのにすぐお姉さん座りをする娘を見て、モヤモヤ、イライラしちゃうこともあります。
お姉さん座りをする子供は一定数いるのでしょうか?今のような関わり方で大丈夫でしょうか?何かできることはありますか?アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
2024/10/17 8:50
りいさん、こんにちは。
ご利用下さりありがとうございます。
担当医師から、癖とご指摘がありましたね。
またこちらの医師ご質問コーナーでも、類似の赤ちゃんらしくない開脚しない座り方について、ご質問があり、松井先生がご回答なされていますように、赤ちゃん時期特有の体の柔らかさとして、考えられるが一般的です。
https://baby-calendar.jp/knowledge/qanda/babymonth11/3653
私も、座り方に違和感があると、健診でご相談いただくことがしばしばありますが、独り歩き、走りなどしていくうちに、徐々に見かけなくなるように思われます。
もし、ママさんが気にかかるようでしたら、椅子に座らせて行くなどもありですね!
ご利用下さりありがとうございます。
担当医師から、癖とご指摘がありましたね。
またこちらの医師ご質問コーナーでも、類似の赤ちゃんらしくない開脚しない座り方について、ご質問があり、松井先生がご回答なされていますように、赤ちゃん時期特有の体の柔らかさとして、考えられるが一般的です。
https://baby-calendar.jp/knowledge/qanda/babymonth11/3653
私も、座り方に違和感があると、健診でご相談いただくことがしばしばありますが、独り歩き、走りなどしていくうちに、徐々に見かけなくなるように思われます。
もし、ママさんが気にかかるようでしたら、椅子に座らせて行くなどもありですね!
2024/10/18 11:57
りい
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
松井先生の回答も含めて、安心することができました。
食事の際、ハイチェアに座った時も左足だけお姉さんすわりの形になることが増えてきたのですが、これも癖という解釈でいいのでしょうか?
今は声をかけながら足を正しい位置に戻しているのですが、次第になくなっていきますか??
松井先生の回答も含めて、安心することができました。
食事の際、ハイチェアに座った時も左足だけお姉さんすわりの形になることが増えてきたのですが、これも癖という解釈でいいのでしょうか?
今は声をかけながら足を正しい位置に戻しているのですが、次第になくなっていきますか??
2024/10/18 13:33
そうだったのですね。やはり癖とは思いますが、明らかにいつも足を広げるのを嫌がる場合には、念のために股関節にトラブルがないか、かかりつけで診てもらっておくと安心ですね。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2024/10/18 22:54
りい
0歳9カ月
足を広げるのを嫌がる様子は今の所ないのですが、注意深く様子を見ていき、違和感を感じたら見てもらおうと思います!
少し気持ちが楽になりました!ありがとうございました!
少し気持ちが楽になりました!ありがとうございました!
2024/10/18 23:44
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら