閲覧数:190
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
入眠について
nao
お世話になっております。
生後120日をすぎ、最近になってから、入眠までに時間がかかるようになってきました。
今までは、抱っこや、おしゃぶり、BGMなどそれぞれを駆使するとわりとすぐ寝ついていたのですが、最近は、全部の合わせ技をしてもなかなか寝なくて、抱っこをしても、のけ反ったりして上手く抱っこ出来ずです、、(横抱きも縦抱きも「ヴーーッ」とうなって不快そうです)
どうしたら上手く入眠までもっていくことが出来ますか?また、抱っこしている時のけ反りの対処法や反り返りを緩める方法などあれば教えて頂きたいです。
生後120日をすぎ、最近になってから、入眠までに時間がかかるようになってきました。
今までは、抱っこや、おしゃぶり、BGMなどそれぞれを駆使するとわりとすぐ寝ついていたのですが、最近は、全部の合わせ技をしてもなかなか寝なくて、抱っこをしても、のけ反ったりして上手く抱っこ出来ずです、、(横抱きも縦抱きも「ヴーーッ」とうなって不快そうです)
どうしたら上手く入眠までもっていくことが出来ますか?また、抱っこしている時のけ反りの対処法や反り返りを緩める方法などあれば教えて頂きたいです。
2024/10/16 21:21
naoさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
ねんねに時間がかかるようになっているのですね。
体力もついてきているからということはないかなと思いました。
日中にy床の上でゴロゴロとうつ伏せ遊びをする時間を増やしていただくことで、遊びつかれるようになりますし、ねんねのパターンも変化をしてくるようになることはないかなと思いました。
お子さんもうまく寝付けないことで、のけぞって見せるのかなと思いました。もしくはまだ遊びたいということもあるのかもしれません。
抱っこをしている時に、のけぞって見せる時には一度好きなように伸びをさせてあげてもらうといいですよ。
そうしてから腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしてあげてみてください。
そうしていただくことで、変わってくることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
ねんねに時間がかかるようになっているのですね。
体力もついてきているからということはないかなと思いました。
日中にy床の上でゴロゴロとうつ伏せ遊びをする時間を増やしていただくことで、遊びつかれるようになりますし、ねんねのパターンも変化をしてくるようになることはないかなと思いました。
お子さんもうまく寝付けないことで、のけぞって見せるのかなと思いました。もしくはまだ遊びたいということもあるのかもしれません。
抱っこをしている時に、のけぞって見せる時には一度好きなように伸びをさせてあげてもらうといいですよ。
そうしてから腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしてあげてみてください。
そうしていただくことで、変わってくることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/17 9:55
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
nao
0歳4カ月
今回もご丁寧な回答をありがとうございます😭
ちょっとずつ自分の意志がはっきりしてきたのかな?と思いました💭
参考にさせて頂きます!!
またお願いします♡
ちょっとずつ自分の意志がはっきりしてきたのかな?と思いました💭
参考にさせて頂きます!!
またお願いします♡
2024/10/17 19:14
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら