閲覧数:306
10日前から急にうんちの回数が増えましたが病院に行った方がいいでしょうか
Iyo
生後4ヶ月です。
産まれてから今まで粘り気のあるうんちが1日1回大量のうんちをするタイプの子で、2、3日出ないことも度々ありました。
しかし10日ほど前から、1日4回〜多い日は9回出るようになりました。
おならと一緒に出るような水分が多めのうんちです。
機嫌は普段とあまり変わらず、特別ぐずる時間が多いようには思えません。
混合ですが、ミルク2回(200ml/回)・母乳最低10回は飲んでいて、食欲もおちていないように見えます。
ただ、うんちをする回数が多く拭く頻度が増えたからかお尻の穴付近が赤く、少し皮が剥けているように見えます。
保湿はオムツを変えるとき3回に1回ほど行っています。
ミルクをコスモウォーターのサーバお湯を使っていますが、ウォーターサーバを変えたタイミングとうんちの回数が増えたタイミングが近いため、水が原因なのかとも思案しています。
病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
下痢の方は問題なくても、お尻が赤くなっている場合はどちらにでも病院に行ってお薬をもらった方が、赤ちゃんにはよいのでしょうか。
長文で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
産まれてから今まで粘り気のあるうんちが1日1回大量のうんちをするタイプの子で、2、3日出ないことも度々ありました。
しかし10日ほど前から、1日4回〜多い日は9回出るようになりました。
おならと一緒に出るような水分が多めのうんちです。
機嫌は普段とあまり変わらず、特別ぐずる時間が多いようには思えません。
混合ですが、ミルク2回(200ml/回)・母乳最低10回は飲んでいて、食欲もおちていないように見えます。
ただ、うんちをする回数が多く拭く頻度が増えたからかお尻の穴付近が赤く、少し皮が剥けているように見えます。
保湿はオムツを変えるとき3回に1回ほど行っています。
ミルクをコスモウォーターのサーバお湯を使っていますが、ウォーターサーバを変えたタイミングとうんちの回数が増えたタイミングが近いため、水が原因なのかとも思案しています。
病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
下痢の方は問題なくても、お尻が赤くなっている場合はどちらにでも病院に行ってお薬をもらった方が、赤ちゃんにはよいのでしょうか。
長文で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
2024/10/15 22:31
Iyoさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
4ヶ月のお子さんの受診についてですね。
うんちの回数が増えたり、それにともなっておしり付近のお肌の状態も心配なご様子ですね。お気持ちお察しいたします。
受診、していただいてよいように思います。
書いてくださったように皮がめくれているようですと、そこからばい菌が入って悪化してしまう場合もあります。
うんちの回数が多くなると、うんちが肌にくっつくことや、おしり拭きの使用が増えることにより、どうしても肌へのダメージは増えてしまいます。
もし可能でしたら、おしり拭きで拭き取るよりは、毎回温水で洗い流してあげる方が、肌への負担は少ないです。
ですが、生後4ヶ月頃ですと、手足をよく動かしたり、じっとしてオムツ交換ができないこともあるので、なかなか難しいこともありますね。できる範囲で、おしり拭きの摩擦を少なくすることがよいかと思います。
清潔にすることと、保湿することで多くの場合は改善していきますが、その皮がめくれてしまっているように見えるというところの状況は、医師の判断を仰いだほうがよいかもしれないですね。
そのまま保湿で様子をみてよいのものなのか、何かお薬の塗布が必要なのか実際にみてもらったほうが安心かと思います。
うんちの回数や状態が変わった原因についてはなんともわからないのですが、硬水でない場合はそのまま使用なさってもよいかと思います。硬水の場合は、まれにお腹が緩くなる場合がありますので、お水が原因とお考えのようでしたら見直してみることもよいかもしれないですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
4ヶ月のお子さんの受診についてですね。
うんちの回数が増えたり、それにともなっておしり付近のお肌の状態も心配なご様子ですね。お気持ちお察しいたします。
受診、していただいてよいように思います。
書いてくださったように皮がめくれているようですと、そこからばい菌が入って悪化してしまう場合もあります。
うんちの回数が多くなると、うんちが肌にくっつくことや、おしり拭きの使用が増えることにより、どうしても肌へのダメージは増えてしまいます。
もし可能でしたら、おしり拭きで拭き取るよりは、毎回温水で洗い流してあげる方が、肌への負担は少ないです。
ですが、生後4ヶ月頃ですと、手足をよく動かしたり、じっとしてオムツ交換ができないこともあるので、なかなか難しいこともありますね。できる範囲で、おしり拭きの摩擦を少なくすることがよいかと思います。
清潔にすることと、保湿することで多くの場合は改善していきますが、その皮がめくれてしまっているように見えるというところの状況は、医師の判断を仰いだほうがよいかもしれないですね。
そのまま保湿で様子をみてよいのものなのか、何かお薬の塗布が必要なのか実際にみてもらったほうが安心かと思います。
うんちの回数や状態が変わった原因についてはなんともわからないのですが、硬水でない場合はそのまま使用なさってもよいかと思います。硬水の場合は、まれにお腹が緩くなる場合がありますので、お水が原因とお考えのようでしたら見直してみることもよいかもしれないですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/10/17 8:58
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら