閲覧数:207

夜間授乳について

たけ
生後4か月を過ぎて寝返りマスターした娘の夜間の授乳について相談させてください。

お風呂→授乳→就寝の流れで、20時前には自然に眠り、5〜6時間位程まとまって寝てくれています。起きたら一度授乳してまたすぐ寝る、という感じです。
夜中、うつ伏せ寝になっている事があり、仰向けに戻すと再度寝返ろうとして起きてしまいます。寝返りしないよう阻止ししてますが、トントンでは寝てくれません。いよいよ声出しが大きくなり、次は抱っこで寝かしつけようとすると、おっぱいと思うようで、あげないと泣いてしまいます。
何度かうつ伏せで寝ていて(顔は横に向いてます)、しかし突然死が心配でそのままには出来ないので、戻すとどうしても起きてしまいます。

母乳は欲しがるだけあげていいと頭にあったので今まで授乳していましたが、夜中は起きる度に授乳すると癖になるからやめたほうが良いということを聞き驚きました。
起きる度に授乳はしないほうがいいのでしょうか?

最近は夜間も3時間程度で起きてしまう時もあり、でも授乳するとよく飲んでくれるので、どうしたらよいのかわからなくなってきました。
何か良い方法があれば教えてください。

2024/10/15 14:06

宮川めぐみ

助産師
たけさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜間授乳についてですね。

娘さんの活動量も増えていたということなので、その分必要になる摂取エネルギー量も多くなるかと思います。

泣き出して授乳になるタイミングとしても、3時間ほど開いていたり、お腹も空いていそうなタイミングでもあるようでしたら、授乳をされてもいいようには思いました。
よく飲んでくれるということなので、実際にお腹が空いていることもあるのではと思いました。
なので、今のまま欲しがっている時にあげていただいていいように思いました。

また体勢を戻してあげることで、目を覚ましてしまうとのことで、そのままうつ伏せ寝になったままも心配になりますね。
呼吸を感知してくれるセンサーをご利用いただき、硬めのマットやシーツをしっかりと張ったり、周りに柔らかい素材のものを置かないようにされて、安全対策をされてみるのもいいかもしれません。
そうするとうつ伏せになったままでも安心材料が増えるようになると思います。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/15 15:23

たけ

0歳4カ月
夜は3時間以上あいてる時ばかりなので、このまま授乳していこうと思います。
授乳すればすぐに寝てくれるので、うつ伏せ寝は夜中は回避できそうです。
ベビーベットは硬めマットレスで何も置いてないので、更なる安心材料として呼吸センサーも見てみようと思います。
聞いていただいて、安心しました。
ありがとうございます。

2024/10/15 18:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家