閲覧数:422
摂取量にムラがある時の対処について
ちー
こんにちは、前回相談させて頂いた際に1回量を教えて頂いたのですが、最近摂取ムラがあるため再度相談させて下さい
現在生後11ヶ月0日(修正月齢10ヶ月0日)で、離乳食中期の形態を3回あげています(3回食)。1回目が3割ほどしか食べれなかったとして、2回目に10割スムーズに食べれた時に、1回目に食べれなかった分を2回目に追加であげたりしても良いのでしょうか?
よろしくお願いします
現在生後11ヶ月0日(修正月齢10ヶ月0日)で、離乳食中期の形態を3回あげています(3回食)。1回目が3割ほどしか食べれなかったとして、2回目に10割スムーズに食べれた時に、1回目に食べれなかった分を2回目に追加であげたりしても良いのでしょうか?
よろしくお願いします
2024/10/15 13:08
ちーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの食事量にムラがあり、ご心配されていらっしゃるのですね。
食べムラはあって当たり前と考えていただいて大丈夫ですよ。
そのうえで、食べられるときには目安量より増やして食べても〇です。
一つ注意が必要なのは、朝食に食べたもの(手を付けたもの)をお昼に食べるのは衛生的に不可です。
お手間になりますが、新しいものを追加で準備してあげるようにしてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの食事量にムラがあり、ご心配されていらっしゃるのですね。
食べムラはあって当たり前と考えていただいて大丈夫ですよ。
そのうえで、食べられるときには目安量より増やして食べても〇です。
一つ注意が必要なのは、朝食に食べたもの(手を付けたもの)をお昼に食べるのは衛生的に不可です。
お手間になりますが、新しいものを追加で準備してあげるようにしてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/10/16 16:03
ちー
0歳11カ月
1回準備した物は毎回廃棄しています
量を追加してあげても良いとのことですが、食べれるなら増やした方がいいですか?
量を追加してあげても良いとのことですが、食べれるなら増やした方がいいですか?
2024/10/16 17:09
ちーさん、こんにちは。
お子さんが無理なく食べられるのであれば、量を増やしてあげていいですよ。
準備が大変とのことであれば、無理に追加しなくても、食後の授乳で補うことができていれば〇ですよ。
よろしくお願いします。
お子さんが無理なく食べられるのであれば、量を増やしてあげていいですよ。
準備が大変とのことであれば、無理に追加しなくても、食後の授乳で補うことができていれば〇ですよ。
よろしくお願いします。
2024/10/17 11:51
ちー
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます
摂取量を見ながら検討していきます
夜間も合わせてですが、授乳が10回/日で今の月齢だと多めだと思いますが、離乳食が足りないのでしょうか?
現在離乳食中期のすごく柔らかい物やペーストのスープのような物をあげていますが、ほぼ丸呑みしているように見えます
そのためたくさんあげると便秘にならないか心配です
摂取量を見ながら検討していきます
夜間も合わせてですが、授乳が10回/日で今の月齢だと多めだと思いますが、離乳食が足りないのでしょうか?
現在離乳食中期のすごく柔らかい物やペーストのスープのような物をあげていますが、ほぼ丸呑みしているように見えます
そのためたくさんあげると便秘にならないか心配です
2024/10/17 22:06
ちーさん、こんにちは。
授乳回数は、1回に飲める量によっても変わってきます。
水分が多い状況で食事量を増やす
→満腹感が出て、授乳量が減ってしまう
→体重増加不良のリスクもあります。
食事量を増やしていくよりも、
食事の形状を進めていくことで、同じ量でも摂取エネルギーが増えます。
丸のみの状況もあるとのことですので、そろそろ形状アップを進めていただくのもよいのかなと感じました。
よろしくお願いします。
授乳回数は、1回に飲める量によっても変わってきます。
水分が多い状況で食事量を増やす
→満腹感が出て、授乳量が減ってしまう
→体重増加不良のリスクもあります。
食事量を増やしていくよりも、
食事の形状を進めていくことで、同じ量でも摂取エネルギーが増えます。
丸のみの状況もあるとのことですので、そろそろ形状アップを進めていただくのもよいのかなと感じました。
よろしくお願いします。
2024/10/18 13:51
ちー
0歳11カ月
形態を変更してみましたが、歯茎で潰せるくらいの硬さの野菜などを用意したのですが、上手く食べれないようで1口ほどで食べれませんでした
もう1つ質問させてください
しらす干しが好きで釜揚げしらすを茹でた物を3回/日15gずつあげていますが、しらすをあげすぎでしょうか?
もう1つ質問させてください
しらす干しが好きで釜揚げしらすを茹でた物を3回/日15gずつあげていますが、しらすをあげすぎでしょうか?
2024/10/18 17:43
ちーさん、こんにちは。
しらす干しが好きなのですね。
好きなもの、よく食べるからと同じものばかりになってしまうと、飽きて食べなくなるリスクもありますし、いろいろな食材から栄養をとっていくことが理想です。
1日3回、15gずつはしらすだけでたんぱく質を摂取する形になってしまいますので、多いです。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
しらす干しが好きなのですね。
好きなもの、よく食べるからと同じものばかりになってしまうと、飽きて食べなくなるリスクもありますし、いろいろな食材から栄養をとっていくことが理想です。
1日3回、15gずつはしらすだけでたんぱく質を摂取する形になってしまいますので、多いです。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/10/20 13:27
ちー
0歳11カ月
お肉やツナ、豆腐、しらす干し以外の魚を色々あげてみたのですが、食べれませんでした
ヨーグルトも30gほどしか食べれず、きな粉も5gほどでそれ以上難しい状況です
しらす干しは1日何gまでなら良いでしょうか?
タンパク質が摂取出来ない時があっても良いのでしょうか?
ヨーグルトも30gほどしか食べれず、きな粉も5gほどでそれ以上難しい状況です
しらす干しは1日何gまでなら良いでしょうか?
タンパク質が摂取出来ない時があっても良いのでしょうか?
2024/10/20 21:10
ちーさん、こんにちは。
肉や、他の魚や豆腐など、いろいろためされているのですね。
2.3日に1度、繰り返し食卓にのせることで、見慣れたものとなり、食べられるようになる場合もあります。
今日はどうかな?と繰り返しチャレンジしながら進めていけるとよいですね。
現状、食べられる食材が少なく、食事量は確保してあげたい気持ちがあるのですね。
他の食材のチャレンジは進めていきたいですので、
しらす10g+何か別のたんぱく質源というようにして進めていただき、だんだんとしらすの割合が減っていくのが理想です。
再度のお願いになりますが、
新しい内容のご相談は、新たにご相談内容の投稿をお願いいたします。
肉や、他の魚や豆腐など、いろいろためされているのですね。
2.3日に1度、繰り返し食卓にのせることで、見慣れたものとなり、食べられるようになる場合もあります。
今日はどうかな?と繰り返しチャレンジしながら進めていけるとよいですね。
現状、食べられる食材が少なく、食事量は確保してあげたい気持ちがあるのですね。
他の食材のチャレンジは進めていきたいですので、
しらす10g+何か別のたんぱく質源というようにして進めていただき、だんだんとしらすの割合が減っていくのが理想です。
再度のお願いになりますが、
新しい内容のご相談は、新たにご相談内容の投稿をお願いいたします。
2024/10/21 11:49
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら