ドライブ中に大きな段差を踏み越えた時の衝撃について

ななこ
お世話になります。
運転中の衝撃について。

スピードは出てないけど、カーブするのに後ろのタイヤが角の縁石に乗り上げて、また道路に降りたので、ガタン!と結構な揺れがありました。10時半くらいのことです。
その時娘はチャイルドシートにいたのですが、まさしく乗り上げたタイヤの上に座ってました。
チャイルドシートは後ろ向きで付けていました。
揺れた時は泣くでもなく、ケロッとしていたように思います。後ろ姿しか見えないので、雰囲気だけですが…。

5分くらいで車の異変に気づいて停めたあと、三十分近くだっこで助けを持ちました。ゴキゲンでした。
帰ってから(衝撃から1時間後、11時半前)少し白っぽいものを吐きました。ミルクとにんじんぽかったです。
ミルクと離乳食は9時前後、量はいつもどおりでした。たまーに吐き戻すので、揺れたからなのか、たまたまなのか、判断できません。

子供が事故にあったら…で、鞭打ちの例は検索できたのですが、大きな段差を乗り越えてしまったときの様子見の例が無くてちょっと不安です。今後、どこに注意して観察すればいいのか、またはすぐ受診なのか、アドバイスを頂けると助かります。

2024/10/15 12:27

宮川めぐみ

助産師
ななこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
大きな段差を踏み越えた時の衝撃についてですね。

ガタン!と揺れを感じられた時には、ななこさんもとても驚かれたと思います。

その後娘さんの様子はいかがでしょうか?

吐き戻しを3回以上繰り返したり、いつもの吐き戻しとは様子が違う、ぐったりしたり、機嫌や飲みが悪い、食欲がないなどあるでしょうか?
そのようなことは見られず、
いつものように手足をよく動かしていて、排泄も出ているようでしたら、様子を見ていただいて良いかと思いますよ。

揺れがあってから、はじめの24時間は特に上記のようなことは見られないのか、気をつけてみていただくといいと思います。
その後さらにもう24時間まで、気をつけてみていただくといいですよ。
それで特に何事もなく過ごせているようでしたら、問題はないのかなと思います。

もし、何かいつもの様子と違うことがありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。


2024/10/15 15:04

ななこ

0歳9カ月
ありがとうございました。
今のところ、食欲旺盛で(いつもより多いくらい)、運動量も変化は無さそうです。
24時間が勝負かな、と思っていたので、更に24時間と聞いて、相談して良かったなと思いました。
このまま何もないことを祈りつつ、様子を観察してみようと思います。
素早い回答ありがとうございました。お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。ご心配おかけしました。

2024/10/15 21:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家