閲覧数:296

フォローアップミルク

くー
1歳2か月の男児です。
フォローアップミルクについて相談させてください

7時30 離乳食 麦茶50くらい
8時  ミルク 100から160cc

12時 保育園離乳食 保育園でミルク200CC

16時 おやつ おせんべい 麦茶30くらい

18時 離乳食 麦茶50

20じ30 ミルク150CC〜200CC
といったかんじで食べてます。
ミルクはまだ育児用ミルクです。
食事のときの麦茶量は一回に飲めて50くらいです。
最近は口に含んでべぇーと出すことが増え、麦茶を全部出すこともあります。

知人にフォローアップミルクにかえたほうがいいと言われたのですがフォローアップミルクに変えてもこのスケジュールで大丈夫でしょうか。
甘いから寝る前には飲まないほうがいいとネットにあったりしてどれが正解かわかりません。
また、麦茶の量はもっと飲ませるべきでしょうか。
ミルクがなくなったら水分が明らかに足りないとおもい不安です。

2024/10/15 12:11

小林亜希

管理栄養士
くーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんのフォローアップミルクについてお悩みなのですね。

離乳食はどのくらい食べられているお子さんでしょうか?
1日のミルク量もしっかり飲んでいるお子さんになりますので、食事量を増やしていき、食後のミルク量を減らしてから、フォローアップミルクまたは、牛乳への移行が安心かなという印象です。
フォローアップミルクは400ml/日が目安です。

麦茶の1回量は問題ありません。
こまめにちょこちょこをおススメしておりますので、食事間や遊びの合間などに飲む機会を増やしてあげると、1日の総量も増えてきますよ。
また、食事に含まれる水分量も加味しますので、離乳食に汁物をつけてあげることでも対応が可能です。
よろしくお願いします。

2024/10/16 15:58

くー

1歳2カ月
ありがとうございます。

食事量は最近椅子に座ってられず、またキョロキョロと落ち着きなくむらがでてきました。

食べれる日は
軟飯90グラム 野菜30〜40グラム
タンパク質35グラム(納豆20グラム 魚15グラム)
といったかんじです。

ベビーフードつかうと
軟飯90グラム ベビーフードおかず80グラム です。
つかみ食べはあまり進まず、根菜類だけつかめるようにしている状況です。

2024/10/16 16:56

小林亜希

管理栄養士
くーさん、こんにちは。

食べられる日の食事量、保育園での量を除いて、朝、夜の2回分の量という理解でよろしいでしょうか?

もし、1回分の量とのことであれば、お子さんのここ1か月の体重増加を教えてください。
100~200g/月が目安の時期です。
緩やかな右上がりが描けていれば、食事量+ミルク量がお子さんにあっていると考えていきます。
体重増加の右上がりがきつくなっている様子であれば、1日のミルク量を400ml程度に減らして、フォローアップミルクに進めてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/10/17 11:46

くー

1歳2カ月
説明不足ですみません。

朝はだいたい
食パン8枚切り3分の2程、バナナ半分
ヨーグルト35グラムです。

夕飯が上記の量くらいです。
食事量少なめでしょうか?
体重はいま8.4キロで少なめですが100グラムずつ増えています。身長は74センチで1センチずつのびてます。
ミルクのほうが良いのでしょうか?

2024/10/17 11:57

小林亜希

管理栄養士
くーさん、こんにちは。

1回分の食事量とのことですね。1回分であれば、しっかり召し上がっているお子さんだと思います。
タンパク質の食材の摂取量が多かったので、2回分なのかな?と確認でした。
朝のたんぱく質量が少ないので、その分を夕食に回して調整されているのですね。
体重も順調に増えている様子ですので、全体的に食事量を増やして、育児用ミルク→牛乳(フォローアップミルク)でも問題ないかと思います。
よろしくお願いします。

2024/10/18 12:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家