閲覧数:56

スプーンの音とミルクについて

えりか
離乳食が始まり1週間ちょっと経ちました。
シリコンスプーンであげていますが、引き抜く時歯茎に擦れてキュッーという音が毎回出ます。
歯茎に影響はないでしょうか?
また対策などはあったりするでしょうか?

ミルクの量についてですが、生後(2.8キロ)からまもなくは伸びていていい感じでした。現在5ヶ月で6.5キロで3ヶ月頃から微量で伸びがあまりよくありません。4カ月健診では曲線内にいるため特に何もいわれませんでした。
規定量はいつも飲めず一回180で700〜多くて800くらいです。
離乳食も始まり今のところ毎回完食してくれているのであれなんですが、まだミルクメインのため気になっております。
飲む意欲はあり、口に持っていくと吸うのですが途中からキョロキョロやモゾモゾ、指を曲げ伸ばししてかく動作、哺乳瓶を叩くなど落ち着きがなくなってきます。
お腹いっぱいかな?とゲップをさせたりもしますがあまり変化はなく残す事も多いです。(100や120でやめたりします)
どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

2024/10/15 11:30

小林亜希

管理栄養士
えりかさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんのスプーンから音が出ることをご心配されていらっしゃるのですね。

お子さんがスプーンを噛んでいる様子がありますか?
お子さんが上唇を閉じたタイミングで、水平に引き抜くことで、音が出にくくなるかと思います。
歯茎で噛まずに、口に取り込む練習を進めていけるとよいです。

ミルク量について
体重が微増の状況なのですね。
飲みムラが、出てきてお悩みになるママさんとても多いです。
眠りかけの時間帯や、夜間のほうが1回量を確保しやすいです。今後も増えが心配であることが続くようなら、ミルクの回数を1回増やすことを検討いただくのもよいのかなと思います。
よろしくお願いします。

2024/10/16 15:37

えりか

0歳5カ月
ありがとうございます!

スプーンは噛んでます。
パクっとしたのを確認して引き抜いてるのでその際噛んでるかと思います…。
奥に入れ過ぎるから噛むという事もありますでしょうか?
まずは水平に抜く事を意識してやってみます。


ミルクは4〜5時間あけても一回量飲めない事もあるのでお腹いっぱいかなと時間を考えると回数も量も難しいのかなと思っています。
少量ですが、ゲップをさせても急に吐く事が以前よりは増えたような気もしてそういう面でも悩ましいです。
夜は寝る30分くらい前にあげています。
夜間は夜通し寝れてるので起こすのがなかなか勇気が出ないのですが、様子みて夜間あげる事も視野にいれたいと思います。

5ヶ月ですと1カ月でどのくらい体重が増えてるのが望ましいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

2024/10/16 20:02

小林亜希

管理栄養士
えりかさん、こんにちは。

歯の生えかけの時期などで、歯がゆさを和らげるために噛んでしまうことは多いです。
食事の前に歯固めなどで、口の中を落ち着けておくのもおススメです。
スプーンの先半分をお子さんの口の中に入れるイメージで試してみてください。


5か月のお子さんは1日15g前後の増加が目安です。
450g/月になります。
よろしくお願いします。

2024/10/17 11:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家