閲覧数:327
ミルクをフーフー冷ます
さくらまめ
ミルク寄りの混合であげています。赤ちゃんはまもなく2ヶ月になるところです。夫が育休中でミルク作りもやってくれますが、ひとつ気になることがあります。
夫が調乳した後熱いミルクを冷ますのに瓶の中のミルクをフーフーしていることに気がつきました。
今から虫歯菌が口に入らないように日々気をつけているのですが、この行為もリスクになりますか?キスや口移しなどで菌がうつるということは耳にしていますが、今の月齢でも、もし唾液がミルクに入ってしまうと虫歯になってしまうのでしょうか…
あーだこーだ言うと捻くれてしまうので専門家の方の意見を聞いてから本人に伝えようかなと思っています。
よろしくお願いします。
夫が調乳した後熱いミルクを冷ますのに瓶の中のミルクをフーフーしていることに気がつきました。
今から虫歯菌が口に入らないように日々気をつけているのですが、この行為もリスクになりますか?キスや口移しなどで菌がうつるということは耳にしていますが、今の月齢でも、もし唾液がミルクに入ってしまうと虫歯になってしまうのでしょうか…
あーだこーだ言うと捻くれてしまうので専門家の方の意見を聞いてから本人に伝えようかなと思っています。
よろしくお願いします。
2024/10/15 7:00
さくらまめさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクを覚ましてあげることについてですね。
唾液が飛んで入ってしまうことになりますので、気になると思います。
虫歯菌ですが、歯がないとお口の中に居続けることはできません。
まだ生えてきていない時なので、今は心配はないのかなと思いますが、今後生えてきた時にも習慣になっていると感染のリスクはあると思います。
なので今からでも違う方法で冷ましててあげるようにされてみてはどうでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクを覚ましてあげることについてですね。
唾液が飛んで入ってしまうことになりますので、気になると思います。
虫歯菌ですが、歯がないとお口の中に居続けることはできません。
まだ生えてきていない時なので、今は心配はないのかなと思いますが、今後生えてきた時にも習慣になっていると感染のリスクはあると思います。
なので今からでも違う方法で冷ましててあげるようにされてみてはどうでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/15 11:56
さくらまめ
0歳1カ月
ありがとうございます。
角が立たないように伝えようと思います。
角が立たないように伝えようと思います。
2024/10/15 12:54
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら