閲覧数:180
赤ちゃんとのお風呂
れんれん
6ヶ月半の赤ちゃんがいます。
先日、引越しをして、引越し前はベビーバスで洗っており、特にお風呂を嫌う様子もなかったのですが、引越し後ベビーバスをやめ、一緒にシャワーを浴びるようになりました。ですがシャワーにしてからずっと泣き続けます。シャワーを当てる前から泣き続けており、どうすれば良いかと思っています。シャワーを嫌うのでしょうか?それとも引越しでのストレスとかあるのでしょうか?
先日、引越しをして、引越し前はベビーバスで洗っており、特にお風呂を嫌う様子もなかったのですが、引越し後ベビーバスをやめ、一緒にシャワーを浴びるようになりました。ですがシャワーにしてからずっと泣き続けます。シャワーを当てる前から泣き続けており、どうすれば良いかと思っています。シャワーを嫌うのでしょうか?それとも引越しでのストレスとかあるのでしょうか?
2024/10/14 20:50
れんれんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお風呂についてですね。
お引越しの前には、ベビーバスで入れてあげていたのですね。
お風呂場で入っていたのでしょうか?
詳しい状況はわからないのですが。。
お引越しをされて、慣れないお風呂場であったり、音もよく響く、見えているものも増えているので、不安に感じることもあるのかもしれませんね。
月齢の小さいうちから一緒にお風呂でシャワーを浴びていると、恐怖感もそれほど湧かずに済むこともあります。
大きくなってきたからこそ、わかることも増えて、恐怖に感じることもあるかもしれません。
また書いてくださったようにお引越しの疲れでということもあるかもしれませんね。
手拭いなどの布をお胸のあたりにかけてあげて、少しでも安心感が増えるようにされてみてもいいと思いますよ。
扉をあえて少し開けて、音がが逃げるようにされてみるのもいいかもしれません。
水圧も弱めにして、足元からかけてあげてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお風呂についてですね。
お引越しの前には、ベビーバスで入れてあげていたのですね。
お風呂場で入っていたのでしょうか?
詳しい状況はわからないのですが。。
お引越しをされて、慣れないお風呂場であったり、音もよく響く、見えているものも増えているので、不安に感じることもあるのかもしれませんね。
月齢の小さいうちから一緒にお風呂でシャワーを浴びていると、恐怖感もそれほど湧かずに済むこともあります。
大きくなってきたからこそ、わかることも増えて、恐怖に感じることもあるかもしれません。
また書いてくださったようにお引越しの疲れでということもあるかもしれませんね。
手拭いなどの布をお胸のあたりにかけてあげて、少しでも安心感が増えるようにされてみてもいいと思いますよ。
扉をあえて少し開けて、音がが逃げるようにされてみるのもいいかもしれません。
水圧も弱めにして、足元からかけてあげてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/15 11:13
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら