閲覧数:5,474

ため息をついてしまいます

にゃんた
いつもお世話になっております。もうすぐ1歳2ヶ月になる娘を育てています。娘との生活のリズムも出来て楽しく過ごしていますが、娘の行動に対してため息ばかりつくようになってしまいました。
食事中に食器やマグを床に落とすこと、ダメだよ、止めてねって声かけしてもまたすぐに落とします。食事の後半になると自分で食事をさせていますが、スプーンをお皿に突っ込んで叩いたり、そのままお皿を投げたり……何度も続くと、厳しめにダメ!と叫んでしまいます。それが嫌で最後まであげようとしても、自分でやりたがって手足をバタつかせます。
最近は、オムツ交換の時に手で陰部を触るようになりました。これも注意しても余計にやり始めてしまいます。
このくらいの時期ならすることよとか、それくらいで怒鳴ってたら子育て出来ないよと言われるので、そうなのかなと思うのですがため息が止まりません。私の心に余裕がないから、娘の前でため息が出るんだと思います。何度伝えても伝わらないと、もういいや、好きにしたらいいよってなげやりな気持ちになります。そして気付くとため息をついています。娘にそんな姿ばかり見せてしまっている自分が嫌です。娘に対してうまく対応出来ないことも。
どうしたらもっと余裕が持てるんでしょうか?
何かあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

2020/7/7 7:23

宮川めぐみ

助産師

にゃんた

1歳2カ月
宮川さん、お返事ありがとうございます。お礼が遅くなら申し訳ありません。お返事頂いてから、自分なりにしてみました。食事中に食器を落としてもすぐには拾わず、遊び始めたら切り上げるようにしました。おしもについても、冷静にやめようねって伝えています。まだまだ繰り返しやられますが、少し余裕が持てている気がします。
今の生活は娘との時間がほとんどで、あとは家族としか話さない日々を過ごしています。そのなかで、娘のことを言われると出来ない自分への嫌悪や、イライラが募っていた気がします。なので、宮川さんの優しいお言葉に救われました。ありがとうございます。
ただ、もうひとつ気になることがありお聞きしても良いですか?娘が自分の両指を口の中に入れてなめるんです。手づかみ食べの時、指や手に付いたお米なんかをなめとる感じです。手づかみ食べをしていない食事中や、お部屋で遊んでいるときにも突然なめ始めます。これも止めてねって声かけしていますがなかなか止めません。まだ絵本をなめたり(紙もよく噛みちぎって食べたり)、オモチャもなめています。まだまだすることでしょうか?一緒に遊んでいる時、一人で遊んでいる時でもやり始めます。どうぞよろしくお願い致します。

2020/7/9 6:17

宮川めぐみ

助産師

にゃんた

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。2歳を越えても舐めたりするんですね。勝手に1歳過ぎたらしなくなる、と思い込んでいました。今後も気をそらしつつ、様子を見ていこうと思います。娘との時間をもっと楽しく過ごせるように、私も余裕を持って家族にも甘えるようにします。
ありがとうございました。

2020/7/11 6:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家