閲覧数:157

流産後の生理について

りんご
稽流流産の手術をしてから、8ヶ月がたち、生理は毎月きて周期は27日〜30日と乱れてはいません。
流産後の生理が流産前と比べると、経血量が少なく感じるのと、生理の終わり頃の5〜7日目が少量でだらだらと続く感じが気になっていました。
2ヶ月程前の生理から、生理2日目までは普通の量が出るのに、3日目から極端に経血量がへり、今までと違う違和感を感じています。3日目から7日目くらいまで少量がナプキンにつくという感じで流産の影響が出ているのか心配で病院を受診しようか迷っています。

流産の手術の影響で子宮内膜がうすくなり、経血量がへっていることは、考えられるのでしょうか?
流産手術後1週間後の検査では、子宮内の血流が悪いということは言われましたが、生理がきたら今までどおりで問題はないとのことでした。
今後妊娠を希望しているので、すぐに病院を受診した方がよいのか、受診の目安がわからず悩んでいます。

2024/10/14 14:28

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
流産後の生理についてですね。

周期に乱れはあまりないということなのですが、経血の量に変化を感じておられるのですね。
そして終わり頃にダラダラと続いているようにも感じるということで、ホルモンの影響になるのかなと思います。
ホルモンの影響を受けて、子宮内膜も変化をすると思います。

妊娠を希望されているということですし、一度受診をされてみてはいかがでしょうか?
そうして状況を先生にもご相談されて、確認をされることで、安心できることもあるのではないかなと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/14 20:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家