閲覧数:265
6ヶ月になる娘のうんち
まる
今月で6ヶ月になるミルク100%の娘のうんちなのですが、
離乳食を初めて3週目に入るあたりから
人参とかぼちゃを あげてました。
お粥とジャガイモ食べていています。
今までうんちは緑色ぽく見慣れた感じでしたが、急に黄色っぽい色に変わり、ミルクを飲んだらすぐうんちが出るようになりました。
お腹がギュルギュルいって下痢っぽく緩い時もあれば、ちょっと硬めな時もあり、でも色紙黄色と先ほどから少し白っぽい脂肪分の塊?みたいなのが出てきました。
以前にんじんを食べた時そのまま出てきたので(細かくこした粒) これは胆道閉鎖症なのか?と心配です。
痛がったらぐずったりミルクが減ったりとかはなんら変わりはありません。
ただここ3日くらい回数が増えたのと色が気になります。
よろしくお願いいたします。
離乳食を初めて3週目に入るあたりから
人参とかぼちゃを あげてました。
お粥とジャガイモ食べていています。
今までうんちは緑色ぽく見慣れた感じでしたが、急に黄色っぽい色に変わり、ミルクを飲んだらすぐうんちが出るようになりました。
お腹がギュルギュルいって下痢っぽく緩い時もあれば、ちょっと硬めな時もあり、でも色紙黄色と先ほどから少し白っぽい脂肪分の塊?みたいなのが出てきました。
以前にんじんを食べた時そのまま出てきたので(細かくこした粒) これは胆道閉鎖症なのか?と心配です。
痛がったらぐずったりミルクが減ったりとかはなんら変わりはありません。
ただここ3日くらい回数が増えたのと色が気になります。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/10/14 13:14
まるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
離乳食が始まって、これまでのうんちと変化が見られるようになっているのですね。
離乳食が始まると、よく便秘になるイメージがあるかもしれませんが、お子さんによってはゆるくなることもあります。
機嫌よく、食欲もあるようでしたら、引き続き離乳食を進めていただいていいと言われますよ。
またお写真の添付をどうもありがとうございます。
拝見いたしました。
特に色味やうんちの性状も問題はないように思いました。
にんじんやほうれん草など、そのまま出てくることもありますよ。それでもちゃんと栄養は吸収をされているので、ご安心ください。
回数がどれぐらいになっておられるのかわからないのですが、いつもの倍以上の回数になっていたり、ゆるさも増してくる、機嫌が悪い、食欲がなくなるなどありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
離乳食が始まって、これまでのうんちと変化が見られるようになっているのですね。
離乳食が始まると、よく便秘になるイメージがあるかもしれませんが、お子さんによってはゆるくなることもあります。
機嫌よく、食欲もあるようでしたら、引き続き離乳食を進めていただいていいと言われますよ。
またお写真の添付をどうもありがとうございます。
拝見いたしました。
特に色味やうんちの性状も問題はないように思いました。
にんじんやほうれん草など、そのまま出てくることもありますよ。それでもちゃんと栄養は吸収をされているので、ご安心ください。
回数がどれぐらいになっておられるのかわからないのですが、いつもの倍以上の回数になっていたり、ゆるさも増してくる、機嫌が悪い、食欲がなくなるなどありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/14 19:37
まる
0歳5カ月
ご返答ありがとうございます。
生後2ヶ月ごろまでは完母で、飲んだら出るくらいの勢いでした。 その後完ミになってからは一日1回出ればいい感じで2日目で出ることもしばしば。。
野菜等の水分で出やすくなっているのですか。。
回数は約倍くらいです。
にんじんを食べた翌日が回数が多く感じます。親で薄めてるからですかね? 気持ちゆるい気もします。
機嫌は良くミルクの飲みも変わらないし、様子を見てみます。
ありがとうございます。
生後2ヶ月ごろまでは完母で、飲んだら出るくらいの勢いでした。 その後完ミになってからは一日1回出ればいい感じで2日目で出ることもしばしば。。
野菜等の水分で出やすくなっているのですか。。
回数は約倍くらいです。
にんじんを食べた翌日が回数が多く感じます。親で薄めてるからですかね? 気持ちゆるい気もします。
機嫌は良くミルクの飲みも変わらないし、様子を見てみます。
ありがとうございます。
2024/10/15 8:48
まるさん、お返事をどうもありがとうございます。
回数は倍ぐらいになっているのですね。
1週間近く同じような状況が続いているようでしたら、機嫌が良くても受診をされてみていいと思いますよ。
安心できるようになさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
回数は倍ぐらいになっているのですね。
1週間近く同じような状況が続いているようでしたら、機嫌が良くても受診をされてみていいと思いますよ。
安心できるようになさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/15 12:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら