陣痛について

めぐみ
おしるしのような出血がきて、その夜中過ぎ
あたりから生理痛のような痛みが
8〜10分感覚でありました。
朝になるとそれはマシになっていて、
時折ちょっと間痛みがあるっていうのが
何回かあるくらいです。
今の段階で子宮口開いていない、赤ちゃんも
降りてきてないの状況の中でこの現象は
前駆陣痛というものですか?
本陣痛との違いがわからなくて。。

2024/10/14 13:05

在本祐子

助産師
めぐみさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。

『痛みが10分間隔、または1時間に6回以上になったら』という点が本陣痛の定義です。
和らかな痛みでも、上記の間隔に該当し、結果的におさんにつながれば、本陣痛になりますし、強い痛みでも、15-20分間隔であれば、前駆陣痛(未陣発)となります。

痛みに関わらず、10分以内の間隔となり、一旦本陣痛のようになったとしても、再度遠のいてしまい、結果的にお産につながらなければ、前駆陣痛だったと考えます。

陣痛発来のその機序は様々な研究がなされています。
最近では、陣痛を起こすために、赤ちゃん自身が肺から分泌物を出して、それが赤ちゃんの臍から母体に入り、陣痛を引き起こしていると考えられています。
肺からでる分泌物は、肺が成熟した際に放出されます。
つまり赤ちゃんは自らが、胎外生活に適応できると判断したタイミングを見計らい、安全なお産になることを見込んで陣痛を開始させていると考えられていますよ。

痛みがあり、熟睡できず、ママさんの不快感はよく分かります。
もう少し経過を見ていきましょう。

前駆陣痛から本陣痛に至り、お産になるというか流れが一般的です。
もちろん、前駆陣痛だけが数日〜数週間続くこともありますし、前駆陣痛がなく本陣痛がいきなり始まることもあります!

2024/10/15 10:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家