閲覧数:126

ずっと声をあげている

こに
9ヶ月になる子の事で相談です。

家にいる時、起き抜けから寝るまで、ほとんどずっとクーイング?みたいなあー、とかうーとか、ばば、とかばばとかの声を上げ続け、
正直なところ、うるさいし、疲れます。

もちろん、意味がありそうな時は反応し、会話みたいにしたりして楽しむこともあるのですが。

泣いてる事も多いですし、声も大きい子なので。
夜中や早朝はご近所にも気を遣って、気が気じゃありません。

何か対処法はあるのでしょうか?

平日は保育園に行っていますが、そのような話を聞いたことはないです。
おそらく家だけでしているのかと。
外出中もそこまでひどくはありません。

2024/10/14 6:00

宮川めぐみ

助産師
こにさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがずっと声をあげていることについてですね。

音遊びをして楽しんでいるのでしょうね。
お家だからこそ、リラックスをしていて、よくその分声をあげていることはあると思います。

対処法についてですが、はっきりとしたこれ!という方法はないと思います。
静かにしてと伝えてみても理解をしてくれるわけでもありません。

こにさんに構ってほしくてのアピールもあるのかもしれないのですが、例えば、お家のことをされる間だけでも、お顔が並ぶぐらいの高い位置でのおんぶをされてみるのもいいと思います。
そうしていただくことで、抱っこよりは重たさを感じにくいですし、両手がフリーになりますので、その分捗ると思います。
また一緒にくっついていることで、お子さんが落ち着いてくれることはないかなと思いました。

そうしてお家のことを捗った分はまた一緒にゴロゴロして休んでいただくことも可能になるのではないかと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/14 14:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家