閲覧数:155

お風呂で泣き出す

まあ
今までは沐浴でも浴室でも機嫌よくお風呂に入っていました。
しかし腕に注射をし注射後に貼ったテープをお風呂でのけた時にギャン泣きしてしまいました。おそらく痛かったのだと思います。スポンジベッドに横になって泡で身体を洗い、シャワーで流しながらテープをのけていました。
その次の日には泡で手を洗っている時に泣き出し、次の日は手を洗う前の段階(顔を泡で洗っていた時)で泣き出し、次の日は脱衣所で服を脱がせ抱き上げる時にもう泣き出してしまいました。
私自身が身体を洗っている時には脱衣所で服を着たまま待ってもらっています。今のところこの段階では泣きません。
これは痛かったことを覚えていて泣いているのでしょうか。服を脱がせるのをリビングでする、スポンジベッドに寝かさずすぐ湯船に入る、なども試してみようとは思っています。
何か対策はありますか?

2024/10/13 22:28

在本祐子

助産師
まあさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
お子さんがお風呂で、泣き出してしまうことがあり、悩まれていますね。

ハッキリとした理由はわからないのですが、赤ちゃんが入浴を嫌がる様になる理由として考えやすいものとしては以下のものが考えられます。

・お湯が熱い
▷赤ちゃんは大人がこれではぬるいかな?と感じるくらいで十分です。

・肌のトラブル
▷湿疹やお尻かぶれがあると、痛みを感じますよ。

・何かしらの不快体験がある
▷たまたま恐怖に感じた、お湯が熱かったなどの体験が短期記憶としてあるかもしれません。
シールの痛みを理解できているか?は難しいところですね。

2024/10/14 20:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家