閲覧数:332

不安でいっぱいです。

えり
出産の時期が近づいて来て、不安でいっぱいで寝られません。涙が止まらなくなることもあります。

出産の際の痛みに対する恐怖、コロナのせいで立ち合い出産が出来ないことや、 パパママ教室や産院でのセミナーが中止になってしまった事…不安を感じる理由はたくさんあると思うのですが、何が不安でこんなに心がぐちゃぐちゃになってしまっているのか、明確に答えられません。

こんな私が親になれると思えず、赤ちゃんに申し訳ないです。
主人がこのメンタルに寄り添ってくれてサポートしてくれるのだけが支えですが、1番辛いだろう出産と入院の間は1度も会えないと思うと心が壊れそうです。
気持ちの持ちようを教えていただきたいです。 

2020/10/21 16:50

高杉絵理

助産師
えりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

そろそろ妊娠後期になり、お気持ち的に辛くなってきていないかな、とふと私もえりさんのことを思い出していたところでした。

以前ご質問いただいた後はお気持ち的には少し落ち着いて過ごせていたでしょうか。妊娠後期になりまた不安なお気持ちがたくさん出てきてとてもお辛いですよね。

妊娠後期はホルモンの影響や身体の変化、出産への不安などで初期の頃のように不安なお気持ちになりやすいです。みなさん多かれ少なかれ抱くお気持ちです。もちろん私も不安な気持ちになったり、沈み込んだ気持ちになったり、色々なネガティブな感情になりましたよ。えりさんのお辛いお気持ちもとてもよくわかります。

また、コロナ禍で安心できる存在のご主人に側にいてもらえないこともとてもご不安にもなりますよね。
しかし、お産の時や入院中は助産師、看護師など病院スタッフがいつでもえりさんのお気持ちに寄り添ってくれると思います。そして何よりお腹の赤ちゃんがいつもママの一番の味方で安心できる存在として側にいるので1人ではありませんよ。安心してくださいね。

えりさんはいつも赤ちゃんのために一生懸命なとってもいいママだと思います。大丈夫です。赤ちゃんもママに会える日を楽しみにしていると思いますよ。

安心して残りの妊娠生活をゆったり、楽しんで過ごせればいいなと思います。

またお辛くなった時はいつでもご相談くださいね。

2020/10/22 2:00

えり

妊娠34週
お返事ありがとうございます。
気にかけて下さったというお言葉、本当に嬉しいです。

妊娠中期も不安を感じる時もありましたが、前回相談させて頂きました際の、あたたかいお言葉の詰まったお返事を拝見すると不安な気持ちはすぐにおさまっていました。

妊娠後期になり、急に気持ちが乱れてしまい辛くなって耐えられなくなってしまいました。
 ホルモンの影響もあるのだと分かり、不安を感じていても良いのだと安心しました。 

また、立ち合い出産が出来ず主人に側にいて貰えませんが、赤ちゃんがいてくれるので1人ではないという言葉が胸に響きました。
どうもありがとうございます。

2020/10/22 16:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家