閲覧数:295

寝かしつけについて

よっしー
生後1ヶ月半の赤ちゃんです。
寝かしつけについてご相談です。

最初の頃はおっぱいを飲みながら寝たり、抱っこしてゆらゆらしてたら寝たりで、そっと布団に置けば起きなかったのですが、成長するにつれ背中スイッチが敏感になってきて置くとほぼ起きてしまいます。
起きちゃうとそのまま寝てくれなくて泣き出すので、またおっぱいか抱っこかして、また置いての繰り返しでこちらの体力が限界になります。
最近は私の腕が悲鳴をあげるので添い乳やおしゃぶりを試しています。
添い乳は結構な確率でそのまま寝てくれて、おしゃぶりは嫌がる時と寝てくれる時とあります。

添い乳はそのまま寝てしまってゲップしなくていいのかと、中耳炎とかに繋がらないか心配です。
あと癖になってしまって添い乳しないと寝なくならないか。
おしゃぶりは慣れてくれたら楽なのですが、寝る時や泣いてる時にすぐおしゃぶりさせるのはどうなのか、を知りたいです。
おしゃぶりの使用頻度などのアドバイスもあれば教えていただきたいです。

2024/10/12 22:31

宮川めぐみ

助産師
よっしーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
寝かしつけについてですね。

お子さんも体力がついて来ていることもあると思いますので、飲んでもそのまますぐに寝てくれないこともあるかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やして遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいように思います。

添い乳をしてもらって、そのまま寝てしまうことで、すぐに中耳炎にはならないかと思います。
母乳には殺菌作用も含まれていることもあいぱんだますので、ミルクに比べて中耳炎にはなりにくいとされていることはあります。
癖になってしまうというのか、飲みながら眠れる心地よさを求めてのことになると思いますので仕方がないこともあるかもしれません。
添い乳もおしゃぶりについても、正解はありませんので、親御さんの考え方によると思います。
親御さんがどのようなことを優先にされるのかでいいように思います。

おしゃぶりの頻度も、使う頻度は少ない方が、おしゃぶりへの執着は少なくなるとは思います。
お家でルールを決めてお使いになられるといいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/13 16:28

よっしー

0歳1カ月
ありがとうございます!
参考になりました!

2024/10/13 19:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家