閲覧数:673
1歳4ヶ月の夜泣きについて
ざきぽんた
1歳4ヶ月の男の子ですが、夜中に5回ほど夜泣きがあります。起きるたびにトントンしたり、夏は水分補給という意味も兼ねてベビー用ポカリを飲ませ、満足したら大体再度寝てくれました。
以前は寝る時間が22時、23時であったのが最近は21時くらいに寝てくれるようになったのですが、夜中の1時や3時くらいに何をしても泣き止まなかったり、遊び始めてしまったりして、そこから1時間以上寝てくれない日が増えました。
寝てくれないことや泣き声にイライラして、心も体も辛いです。
夫がよく外を歩いて夜の寝かしつけをしており、夜中泣き止まない時は外に連れて行けば寝るのか、逆に泣けば外に連れていってもらえると思うのではないか、と…。
これから寒くなるので外に出たくないですし、夜泣きの対応は私のみなので、泣き止ますのも寝かせるのもしんどいです。
どうしたらよいでしょうか。
以前は寝る時間が22時、23時であったのが最近は21時くらいに寝てくれるようになったのですが、夜中の1時や3時くらいに何をしても泣き止まなかったり、遊び始めてしまったりして、そこから1時間以上寝てくれない日が増えました。
寝てくれないことや泣き声にイライラして、心も体も辛いです。
夫がよく外を歩いて夜の寝かしつけをしており、夜中泣き止まない時は外に連れて行けば寝るのか、逆に泣けば外に連れていってもらえると思うのではないか、と…。
これから寒くなるので外に出たくないですし、夜泣きの対応は私のみなので、泣き止ますのも寝かせるのもしんどいです。
どうしたらよいでしょうか。
2024/10/12 15:32
ざきぽんたさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
夜中に頻回に起きてしまっているということで、お使いもとても大変だと思います。
息子さんのお食事の状況はいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
日中の活動量が増えてきていることがありましたら、その分必要な摂取エネルギー量も増えてきます。
食べてくれる量は多いでしょうか?
摂取量を増やしてあげることで、ねんねのパターンも変わってくることがあります。
調整をされてみることは変化はないか、様子を見てみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
夜中に頻回に起きてしまっているということで、お使いもとても大変だと思います。
息子さんのお食事の状況はいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
日中の活動量が増えてきていることがありましたら、その分必要な摂取エネルギー量も増えてきます。
食べてくれる量は多いでしょうか?
摂取量を増やしてあげることで、ねんねのパターンも変わってくることがあります。
調整をされてみることは変化はないか、様子を見てみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/13 8:16
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら