閲覧数:301

ミルクについて

りりり
いつもありがとうございます。今回はミルクについてです。宜しくお願いします。

完ミで娘を育ててぃます。現状、1日5回、一回量は遊び飲み、本人の気分?等でバラツキがあり80〜200mlで、1日の平均は600-700mlと少ないです。
飲んでくれるときは飲むので、私としてはその時に量を稼ぎたいのですが、下記質問について教えていただきたいです。

①過飲と言われるのは1日のトータル量が1000mlを超えた時でしょうか?これはどの月齢でも共通ですか?

②ごくたまに200ml飲んでくれることがあります。ただ、200mlじゃ満足しないことがあり、そりかえって泣き続けることがあります。その際は220、240mlなど本人が満足するまで飲ませていいのでしょうか?
(1日のトータル量が過飲とならないのであれば)

③遊びとしてのうつ伏せ時間やお風呂は、授乳後どれくらいの時間を空けるといいのでしょうか?

④ミルクを飲んでそのまま眠ってしまうことがあります。その際もゲップをさせてから、横にした方がいいですか?そのまま寝かせるのは良くないですか?

いくつも質問し申し訳ありません。宜しくお願いします。

2024/10/12 8:57

在本祐子

助産師
りりりさん、こんばんは。
ご利用頂きましてありがとうございます!
ご質問にお答えしますね。よろしくおねがいします。

①過飲と言われるのは1日のトータル量が1000mlを超えた時でしょうか?これはどの月齢でも共通ですか?
⇨過飲の定義は難しいですね。人種や体格によっては、1000mlを新生児のタイミングから飲むお子さんもいます。ですが、一般的には、1000mlを超えて飲む必要はなく、発育が安定しているお子さんがほとんどと思います。
また、発育が安定していれば、その哺乳量がお子さんにとって、合っている状態ですので、600-700mlでも1000mlでも発育が良いことのチェックは非常に重要です!

②ごくたまに200ml飲んでくれることがあります。ただ、200mlじゃ満足しないことがあり、そりかえって泣き続けることがあります。その際は220、240mlなど本人が満足するまで飲ませていいのでしょうか?
(1日のトータル量が過飲とならないのであれば)
⇨今時期は、200mlくらいが上限とされますが、1日の哺乳量が多すぎにならなければ、現実的には、心配ないです。
ですが、泣いている訳が、哺乳と断言できない場合もよくあります。

③遊びとしてのうつ伏せ時間やお風呂は、授乳後どれくらいの時間を空けるといいのでしょうか?
⇨寝返りを自らするようになれば、すぐにでもしてしまいますし、それを制限するのは難しいです。

④ミルクを飲んでそのまま眠ってしまうことがあります。その際もゲップをさせてから、横にした方がいいですか?そのまま寝かせるのは良くないですか?
⇨寝たままゲップにチャレンジしてくださるのが1番よいですが、出ない場合には、少し横向きがよいですね。
よろしくおねがいします。

2024/10/12 18:38

りりり

0歳3カ月
ご返信ありがとうございます。

1日のミルクの量が少ない期間が続いており、どうしても育児書やミルク缶に記載してある量と比べてしまいがちなのですが、排泄回数や機嫌、体重の増え方をチェックしながら、本人の哺乳に合わせていきます。ありがとうございます。

③遊びとしてのうつ伏せ時間やお風呂は、授乳後どれくらいの時間を空けるといいのでしょうか? ⇨寝返りを自らするようになれば、すぐにでもしてしまいますし、それを制限するのは難しいです。

→この質問なのですが、現状はこちら側でコントロールできるかと思うのですが、現段階で当てはめるといかがでしょうか。うつ伏せ、お風呂ともに授乳後、最低でも、30分ほどは空けた方がよいでしょうか。いつも迷ってしまいます。

繰り返しの質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。

2024/10/12 18:51

在本祐子

助産師
そうですね!それであれば、30分くらい様子見てからが良いと思います!
よろしくおねがいします🙇

2024/10/12 20:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家